見出し画像

開発用のフォルダ(ディレクトリ)を用意しよう。ITエンジニアになる為のMac入門

▶︎完全版はこちら

▶︎ダイジェスト動画はこちら

「開発用フォルダの作り方」について説明します。プログラミング初心者の多くは、デスクトップ上で右クリックして「新規フォルダ」を作り、「開発」などの名前を付けて、その中にソースコードを保存していると思います。

ただし、フォルダ名に日本語や半角スペースを使うと、開発環境によってはバグが起きることがあります。
例えば、正しいコードを書いているのに、ビルドが通らないことがあります。
こうしたトラブルに時間を取られるのはもったいないですよね。

そのため、フォルダ名は日本語を使わず、英語の「develop」などの半角英数字にするのが基本です。
また、半角スペースも使わないようにしましょう。
例えば、「develop react」ではなく、「develop-react」のようにハイフン(-)を使うと安心です。

おすすめの管理方法は、次の通りです:

  1. ホームディレクトリ(パソコン内の自分専用フォルダ)に「develop」というフォルダを作る。

  2. その中に「react」や「angular」など、プロジェクトごとのフォルダを作成する。

こうすることで、デスクトップがスッキリし、作業効率も上がります。
また、ホームディレクトリを開く習慣がつくので、整理整頓にも役立ちます。

きれいな環境は、作業をスムーズに進めるための第一歩です。
ぜひ試してみてください!

▶︎完全版(続き)はこちら


いいなと思ったら応援しよう!

浜田篤【Udemyベストセラー講師】
よろしければ応援お願いします! いただいたチップは活動費に使わせていただきます!