見出し画像

プレーヤー位置調整方法。動画編集にかかる時間を一気に減らし、効率良く字幕テロップも付けよう!

▶︎完全版はこちら


▶︎ダイジェスト動画はこちら

続いて、プレーヤーの位置調整方法をご紹介します。

  1. プレーヤーサイズの変更

    • プレーヤーの縁にマウスカーソルを合わせます。

    • カーソルが矢印に変わったらドラッグすることで、プレーヤーのサイズを自由に変更できます。

    • ただし、プレーヤーを大きくすると右側のスペースが狭くなる場合があるのでご注意ください。

  2. プレーヤー位置の調整

    • 画面上部の設定項目から「プレーヤーの位置」を選択します。

    • デフォルトでは「左に表示」になっていますが、以下のオプションを選択可能です:

      • 上に表示:プレーヤーが画面上部に移動します。この場合、プレーヤーの下に字幕が表示されます。

      • 右に表示:プレーヤーが画面右側に移動します(あまり使用しない場合もあります)。

    • 表示位置を選んだ後、同じようにプレーヤーの縁をドラッグしてサイズを調整できます。

  3. おすすめの設定

    • 今回の授業ではデフォルトの「左に表示」で進めますが、作業内容や好みに応じて設定を変更してください。

以上の手順で、プレーヤーの位置やサイズを自分の作業に合わせてカスタマイズできます。これを活用して、効率よく編集を進めていきましょう!

▶︎続きはこちら


いいなと思ったら応援しよう!

浜田篤【Udemyベストセラー講師】
よろしければ応援お願いします! いただいたチップは活動費に使わせていただきます!