![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164497276/rectangle_large_type_2_6baaacd3166e73ca6bf88ec4824175d0.png?width=1200)
Macのデスクトップについて(Windowsとの違い)。Mac 初心者から脱却の道
▶︎完全版はこちら
▶︎ダイジェスト動画はこちら
Macを初めて使う人にとって、初期画面であるデスクトップの操作方法はポイントの1つです。
Windowsから移行した人には特に違いが分からないこともあるかもしれません。
ここでは、MacとWindowsのデスクトップの違いを一緒に見ていきましょう。
Windowsのデスクトップの特徴
Windowsの場合、画面下部にタスクバーが表示され、その左下のWindowsアイコンをクリックすると、電源を切る、再起動するなどの操作を行えます。これは添付機能も多く、詳しくない人にとっても覚えやすい作りになっています。
Macのデスクトップの特徴
Macの場合、画面上部にメニューバーが表示されます。左上のリンゴのマークをクリックすると、電源を切る「システム終了」や、再起動の操作が行えます。
スリープモードの利用のすすめ
Macでは「スリープ」という操作があります。これを使うと、電源を切らずに画面や機能を一時的に停止して電力を節約できます。
毎日Macを使用する場合は「スリープ」が便利で、次回の起動時間を短縮できます。
日頃は「スリープ」を使用し、旅行や長期使用しない場合には「システム終了」を使用するのがおすすめです。
Macの情報を確認する方法
メニューバーにある「このMacについて」をクリックすると、現在使用しているMacのバージョンや他の情報を確認できます。
これは、アップデートが必要な場合にも実用的な機能です。
![](https://assets.st-note.com/img/1735610863-shw9Z81aqyWb7FBiM056Dxuf.png?width=1200)
次の記事はこちら▽
いいなと思ったら応援しよう!
![浜田篤【Udemyベストセラー講師】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163458721/profile_37708c3d0b630987e3169e93647061c2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)