![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52643909/rectangle_large_type_2_5fe10aa1ad9a430609ae65e6df0a3a2c.jpg?width=1200)
晴天の韓国岳登山の記録
天気予報が晴れだったので、車を走らせ霧島山の最高峰韓国岳へ行ってきました。
山の名前なんて読むの?かんこく??
とわかりにくいですが、からくにと読むそうです。
コースタイム
09:00 韓国岳登山口
09:30 硫黄山火口展望所
09:55 5合目
10:30 山頂
11:00 山頂出発
11:35 韓国岳避難小屋
12:20 大浪池展望地
13:30 えびのエコミュージアムセンター
※下山は急ぎ足です
のんびりゆっくり山頂へ
平日だったにも関わらず、駐車場にはすでに車がいくつも止まっていて、ザックを背負った人たちが登山道へ向けて歩いていました。
登りはじめの道はよく整備されています。硫黄の匂いがものすごいため、どこか温泉旅館の庭でも歩いているかのよう。
咲き始めのミヤマキリシマや小さな花たちの写真をパシャパシャ撮ったり、暑いねーと言いながらたくさん休憩したり、山や景色をたくさん見ながらのんびりと登りました。
火山の山なので、草木はなく岩の間を登る感じです。
5合目を過ぎると眺望が一段と良くなりました。桜島や先日登った市房山などたくさんの山々が見えました。
山頂は岩がゴロゴロ
山頂に到着!一段と素晴らしい景色でした。
大迫力の火口の切れ落ちた段壁やけむりを上げる新燃岳、そしてそこから続く高千穂峰が見えました。
さらには、桜島をはじめ周りの山々、ブルーが美しい大浪池も見えます。大展望に心が浮かれます。
岩に腰掛けて、これからの計画を立てました。
わたしは大浪池まで行きたい、彼は先日TVで見た、黒豚の館で夕飯を食べたいとのことでした。
お店を調べると、コロナの影響でランチ営業しかしていないとのこと。急きょ、13時半までには山を降りてお店に行こう!ということになりました。
黒豚目指し駆け降りる
山頂を出たのが11時。避難小屋を経由して、そのまま降りると到着予定は12時45分。大浪池一周はプラス2時間弱かかるので諦めるか、なんて会話をしながらとにかく急足で降ります。
でも、火山の軽石はとても滑るすべる!そしてかなりの急坂。もともと下りは苦手なので、がつーんと転びました。危ないのでゆっくり降りましょう。
その後は、木道の階段が永遠と続きます。
こっちのルートから登る人は大変だあ。すれ違う人たちに、頑張ってください!と思わず声をかけてしまうほどです。
避難小屋の分岐に到着。転んで慎重に降りたにもかかわらず、コースタイムより15分早く到着できたので「そんなに高低差なさそうだし、せっかくだから行ってみよう」と大浪池方面に向かうことにしました。
はじめてのトレイルラン?!
大浪池一周のコースタイムは、わたしの持つ地図には1時間40分と記載されていました。少しでも短縮すべく、早足というか、半ばダッシュで山道を進みました。
道は細いですが、きれいに整備されていて歩きやすい。しかし、思っていたよりも登る、登る。
黒豚のためとがんばりました。
しかし、だんだんと左に美しいブルーの池が見えてくるとテンションが上がり、足も止まります。止まっては見下ろして、走って、と繰り返します。
大きな岩が迫り出したところでは、ギリギリのところまで進み、池やさっき登った韓国岳を眺めました。山と池のコラボが素晴らしいのです。
大浪池展望地へ到着したのが、12時20分。全然、時間を巻けてない、景色を眺めたり写真撮って遊びすぎたようです。
後から調べると、大浪池登山口に降りてバスで駐車場まで行けばもっと早く下山できていたようです
後半は巻き返しをすべく「わたしは陽希だ、わたしは田中陽希だー!」と叫びながら、足を止めずがんばりました。
おかげで12時45分に分岐に到着。
バラエティに富んだ残りの道は、急ぎながらも楽しんで下りました。
下山したけどナシ!ナシ!!
頑張った甲斐あり、13時半に下山することができました。
しかし、黒豚の館に連絡するもなんと定休日でした。ガーン!
さらには、山バッチを買いにビジターセンターに行くも、売り切れとのこと。ガーン!ガーン!!
じゃあ、とりあえず温泉に入ろうと日帰り温泉スポットを調べ、旅行人山荘に行くことに決めました。
素晴らしいお宿とお風呂 旅行人山荘さん
旅行人山荘さんは、霧島の街から丘に上がったところにありました。古い外観ですが、どこか気品を感じます。上高地の帝国ホテルのようなたたずまいです。
受付で入浴のお金を払い、お風呂まで向かいます。宿の中は、古いけどとてもきれいです。
お風呂場もとてもきれい。
そして何よりもお湯がいい!眺望がいい!
他のお客さんもいなかったので、ひとりで露天風呂に浸かり、桜島を眺めます。ついつい幸せだなあと言葉が漏れてしまいそうです。
お風呂のお写真は旅行人山荘さんからお借りしています
お風呂から出ると、レトロな休憩室でのんびり。ステキな場所です。
庭には足湯もありました。再び足だけ温泉につけて、黒豚しゃぶしゃぶが食べれるお店を探しました。
従業員の方もとても丁寧で気持ちの良い方ばかりでした。
旅行人山荘さん、また来たい!次は泊まってみたい!と思うくらい、素敵なお宿です。今回はここに来れただけでも満足です。
黒豚しゃぶしゃぶ食べるぞ!
足湯で調べたお店へ、黒豚しゃぶしゃぶを食べに行きました。
しゃぶしゃぶ。
おいしかったのですが、疲れ果てていて、すぐにお腹いっぱいになりました。
山良し!温泉良し!食事良し!の本当に素晴らしい山旅になりました。
また時間と天気を見ながら、山登りしたいなあとしみじみと感じました。