杉の木立と苔むす森の市房山
田中陽希さんのグレートトラバースを見て、大きな杉の木が輝く森のすばらしさに感動し、登ってみたいな!と思っていた市房山に登ってきました。
★コースタイム
08:30 市房山神社駐車場
09:45 6合目
10:30 8合目(休憩含む)
11:30 市房山山頂
14:00 市房山神社駐車場
市房キャンプ場に到着後、工事現場の脇を通り市房山神社駐車場へ。車は8台ほど止められるスペース。
登山道へ入るとすぐに丸太の橋があり、ワクワク度が上がります。
杉の木立と苔むす森がとてもきれい。
大きな切り株や、夫婦杉、千手観音杉などあり見応え満点!
田中陽希さんの日記によると、平安時代に植えられたとか。
木に駆け寄って上を見上げたり、苔の石段を振り返ったり、木に貼りつくキノコを見たりとなかなか歩みが進みませんでした。
市房山神社で参拝し、ここからはペースを上げようと思ったものの、かなりの急登!
大きな木の根をまたいだり、階段やはしご、ロープを使って岩を登ったりと、かなりハードです。
そして、8合目に到着したころ、残念ながら辺りは真っ白に。そしてパラパラと雨が。。。
天気予報は晴れだったのに!
あとから、よく市房山に登っている地元の方に聞くと、麓は晴れていても山頂は4回に1回くらいしか晴れないような山らしいです。
稜線に出ると暴風が吹き荒れてとても寒い!!
山頂まであと少しのところで、霧が晴れるの待つために休憩しました。
悲しい中、きれいな花たちに癒されます。
30分くらい待ってみましたが、体が冷えてきそうだったので、諦めて山頂へ。
阿蘇や霧島の景色が見えるらしいのですが、あたりは真っ白。早々に切り上げ、下山しました。
展望は残念だったけど、一番のお目当てだった杉の木の苔むす森を堪能できたので良しとしましょう!!
下山後は、湯山温泉の元湯さんへ。
しっとりとした上質のお湯でとっても気持ち良い温泉でした。
温泉の駐車場から見た市房山の山頂は、キラキラと光って良く見えていて、今登ったら展望がキレイそうなのに!と悔しい気持ちも多少あり。
でも、山良し温泉良しの良き山旅となりました。
ちなみに、山バッチは物産館水の上の市場で購入できましたー!