![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52834333/rectangle_large_type_2_abe9381b510ec136493353043afd8e6f.jpg?width=1200)
レゴ互換パーツを作りたい
レゴブロックにくっつく物(レゴ互換品)を自作したくて挑戦した履歴をここに残します。
電動ドリルで穴をあけただけのレゴ互換品。垂直に穴をあけられず失敗
LEGO互換パーツの失敗作。十字軸のLEGOが斜めになってしまう。垂直に穴をあける工夫が必要だな。 pic.twitter.com/9o8lrvMIXP
— suo-takefumi (@zsipparu) May 2, 2021
レゴの型枠でレジンを固めてレゴ互換品を作ってみました。厚みを一定にするのが難しい。
LEGO互換パーツを作ってみる
— suo-takefumi (@zsipparu) May 5, 2021
LEGOの型で固めたレジンで それっぽいのできた。でも厚みを均一にする工夫が必要。#LOGO互換 #自作 pic.twitter.com/2BJKZEgk5P
偶然見つけたレゴ互換品。車輪として使えそう。
100均で買ったポテトチップスなどを砕いてふりかけにする"フリフリチップス"。LEGOがいい感じに通ることを確認。LEGO互換品として使い道あるかは未知数#LEGO互換 pic.twitter.com/A3N2ZZuPic
— suo-takefumi (@zsipparu) May 8, 2021
100均のケースもちょっと加工するとレゴ互換品になったります。
100均の穴あきケース。直径4.8mmのドリルでLEGOが通る穴に拡張してみた。穴と穴の間隔がLEGOと異なるので互換性はいまいちですが、一応LEGO互換品にできた。#LOGO互換 #自作 pic.twitter.com/W1gi2LJSjB
— suo-takefumi (@zsipparu) May 6, 2021
レジンで、品質の良いレゴ互換品を作るため型枠を工夫して見事に失敗。
LEGOの型を作ってレジンを流したところ液漏れして失敗。う~む#LEGO互換 #自作 pic.twitter.com/CQDs77pGE1
— suo-takefumi (@zsipparu) May 8, 2021
こんな型枠も試しました。
レジンが固まるまでクランプで固定して、厚みを一定になるようにしてみました。
レジンが固まった後
完成したのがこれ。バリ取りとか表面を削る作業が残っています。
レジンでレゴ互換品を作るのは大変だし品質が安定しない、あと大変疲れる。
挑戦はつづく
いいなと思ったら応援しよう!
![suo](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135842582/profile_cdd760a79be51ef092240d52a1e65d6a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)