[簡単]5分でMDFパンチングボードをLEGO互換パーツにする方法
LEGO好きの皆さんこんにちは、今回は耳よりな情報をお伝えしたく投稿しました。
それは、100均で買ったMDFパンチングボードをちょっと加工するだけでLEGO互換パーツにする方法です。
↓はダイソーで買ったMDFパンチングボードです。この穴にLEGOが通ればいいのですが、ちょっと穴が小さくてLEGOが通りません。
MDFパンチングボード
そこで、MDFパンチングボードの穴を少し大きくします。たったこれだけでLEGO互換パーツになります。
具体的には、直径4.8mmのドリルで穴をほんの少し広げます。ドリルと電動工具があれば穴を広げる作業は5分もかかりませんでした。
4.8mmのドリルと電動工具
こちらがLEGO互換パーツと化したMDFボードです。このように十字軸のLEGOが穴を通ります。縦も横もピッチが合うのはうれしい誤算。こーいうのシンデレラフィットと言うのでしょうか。
上からみるとこんな感じ。縦も横もいい感じにレゴとピッチが合っています。
LEGO互換化した後も、MDFボード付属の"木の軸"は使えます。つまり、MDFボード本来の使い方も可能です。
このボードで、ギア、モーターを組んでみました。もしMDFボードの変わりにLEGO純正品のプレートを使っていたら、なかなかいいお値段したでしょうね。
MDFボードを、LEGOを組む台座にするもよし、壁かけにしてLEGOを飾るもよし。使い方は無限にありそうです。
いいなと思ったら応援しよう!
こんな弱小ブログでもサポートしてくれる人がいることに感謝です。