![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117716570/rectangle_large_type_2_882cac45ae0be408a60628a94e6d38b0.jpeg?width=1200)
ごんの秋まつり
私の住んでいる阿久比町の南部は、この季節になると、どこもかしこも、彼岸花で赤い!
一面、赤のじゅうたん!!になる、花たちの息のあった年もあるが、今年は開花のタイミングが揃わなかったようで、つぼみやら、しんなりしてきちゃった子がパラパラと混じっている。
それでもやっぱり、きれい。
彼岸花といえば、ごんぎつね。
![](https://assets.st-note.com/img/1696145167188-8SrAfJDQ1r.jpg?width=1200)
兵十がつかまえたうなぎに、ごんがいたずらして…という有名な最初のシーンの舞台である矢勝川が、ちょうど阿久比と半田を仕切る境界となっている。
おそらくこの「ごんはドッチ問題」、半田の人の中は、ごんぎつねは半田、阿久比の人の中では、ごんぎつねは阿久比ということになっている。
(ごんぎつね的には、るせーワシはワシじゃ、どっちのもんでもないわ、といったところか。)
はっきりいって、半田市の公共交通バスは「ごんくるバス」だし、南吉記念館や南吉の家があるのも半田、観光協会的な盛り上がりを見せているのも半田なので、断然、半田の優勢感は免れないのだが。
阿久比は阿久比で、ほんわかのんびりと、彼岸花を楽しんでおりました。
その名も「ごんの秋まつり」🦊
![](https://assets.st-note.com/img/1696146347677-p1MMXzzAS5.jpg?width=1200)
私はお茶の接待や、ラストのお片付けなどで、今回はじめてスタッフ参加。
議員になると、自動的に地区の評議員になり、地元のイベント、行事、その他にたくさん参加できるのです。
というか、地元の人ならみんなウェルカムだと思うけど、役がある分、お知らせが優先的にまわってくるので、自然と詳しくなります。
今年は9月22日から26日まで。
ごめんなさい、終わってしまいました。
そういうとこやぞ、阿久比!と言われそうなオチでごめんなさいい。
また来年、きてください🦊
知る人ぞ知る感じでやってまーす。
![](https://assets.st-note.com/img/1696147315193-UpvswUfxt3.jpg?width=1200)