見出し画像

【メタボヤ通信】第3弾に向けた第一歩!!! リハーサルの様子をレポート!!

こんにちは〜!今回のメタボヤ通信では、先日行った第3弾のライブのアーティストさんと打ち合わせ&リハーサルについて書いていこうと思います!
Meta Voyage Project VRライブも気づけば第3弾!これまでたくさんの方々に応援していただいてここまで来れましたありがとうございます😭

ドキドキのご対面!!リハーサル開始!

第3弾のアーティストさんとの打ち合わせをオンラインではしていましたが、対面でお会いするのは今回が初めてでした! メンバーみんなドキドキのご対面!!
アーティストさんは明るく挨拶をしてくださりました✨私たちメタボヤメンバーも自己紹介をしました。

音響班のsho-chanはなんと自分で作った名刺を持ってきていました!すごっ!
すごく羨ましかったので私も名刺作っちゃいました〜〜!!じゃん!こちらです!

レイアウトも考えて、世界に一つだけの名刺が完成しました⭐️
これからアーティストさんとお会いする時などに使っていきたいと思います!

さて、話が少し脱線してしまいましたが、、本題に戻ります!
その後打ち合わせを行い、イベントの開催方法、告知のスケジュールなどについて確認をしました。

技術チェック!より自然なパフォーマンスを目指して

打ち合わせの後はリハーサル!

モーションチェック

まず最初に技術面であるフルトラッキングのモーションの調整を行いました。滑らかな動きができることは問題なかったのですが、親指がうまく閉じず、マイクを持っている手が不自然に見えててしまったりという問題が浮かび上がりました。
こちらについては持ち帰って検討することになりました。本番までに細かいところまでこだわって視聴者さんにお届けできるように頑張ります✊

布を挟むと指関連の課題が少し改善しました!
(リハの前にチームで検証中…)

音響チェック

次に音響面の調整を行いました。オケの調節、エコーを切る、コンプのかけ具合などをアーティストさんと沢山コミュニケーションを取り合って調整しました。

アーティストさんがのびのびと気持ちよく歌っていただけるように、学生が持つ知識を最大限使って取り組んでいます✨
今回調整を行ったのですが、どうやら問題はマイクのようなので、マイクの機材を変更して次回もう一度調整のリハーサルを 行う予定です!

今までの第1弾・第2弾のライブはモーションキャプチャ、mocopiを使っていましたが、第3弾のライブからは新しい機材を導入し、フルトラッキングのモーションで配信予定です!!バージョンアップした滑らかな動きにご注目ください👀

メタボヤ通信②最後までお読みくださりありがとうございました💖

Meta Voyage実行委員会について

Meta Voyage実行委員会はVRやVtuberに興味がある大学生が集まり、UnityやBlenderでのワールド作成、Meta Quest体験、モーションキャプチャーなどメタバースについて学び体験することで様々な可能性を探すことを目的に日々活動しています。

<関連リンク>

X(旧Twitter):https://twitter.com/metaVoyage_pj

clusterアカウント:https://cluster.mu/u/meta_voyage

YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/@metavoyage-pj

いいなと思ったら応援しよう!