見たい世界は自分でつくる
埼玉でコミュニティをしているむぎぞーさん。
麦をそだてながら、みんなで集える居場所を作っています。
畑を5反たがやして麦を作っている。
仕事じゃないんです。
趣味⁈
趣味というにはちょっとニュアンスがちがう。
天命
というのかもしれない。
なぜか畑はどんどん広がって
なぜかクラファンでお金があつまる。
なんかしらんけど流れがきて、それにひょいとのれてどんどん応援がはいる。
美味しい麦をみんなに知ってもらいたい!
麦を育てることは土づくりにとてもよい影響があるからどんどんひろげたい!
とにかく美味しい麦をかこんでみんなでおいしいね、って笑顔が溢れる村をつくりたい!
その思いが真っ直ぐで、有名になりたいとか、できる私ってすごいでしょとか、お金にしたいとか思ってない!
見たい世界は自分でつくる
それが1番つたえたいことだそうです。
実践者であり体現者である大人、なかなかいないんです。
実践者であり体現者っぽい人はいっぱいいるんだけど、私なりの見分けポイントを教えます。
しんどいことを率先してやってること。
土に触っていること。
そんな人がこれからのリーダーになっていくんだと思う。