見出し画像

【過去問解説】令和5年~2年度 登録販売者試験-第一章-【VOL.003】※東京・神奈川・千葉・埼玉 の問題使用

【2024/05/01 更新】
こんにちニャ🐈
現役の薬剤師✨合格の招き猫✨こと「ふくまる薬師」が登録販売者国家試験のための過去問題を使って、学習のコツやノウハウを分かりやすく伝えていくニャ

市販の問題集を一緒に使いながら、解説が必要な部分にマーカーで印をつけていく学習方法を推奨してるニャ🐈この方法を繰り返すことで、記憶をより確実なものにしていこうニャ✨


「第一章」医薬品に共通する特性と基本的な知識

①医薬品の本質

令和5年試験問題

問 医薬品のリスク評価に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a)医薬品の投与量と効果の関係は、薬物用量の増加に伴い、効果の発現が検出されない「無作用量」から、最小有効量を経て「治療量」に至る。 
b)動物実験により求められる50%致死量(LD50)は、薬物の毒性の指標として用いられる。 
c)ヒトを対象とした臨床試験の実施の基準には、国際的にGood Laboratory Practice(GLP)が制定されている。
d)医薬品に対しては、製造販売後の調査及び試験の基準としてGood Postーmarketing Study Practice(GPSP)が制定されている。

    a   b   c   d
1) 正   正   誤   正
2) 正   誤   正   誤
3) 誤   正   正   誤
4) 誤   誤   正   正
5) 正   誤   誤   誤

正解 1                                     

a)○
b)○
c)❌:非臨床試験(動物実験)における安全性の基準
d)○

参考
無作用量・最小有効量・治療量・中毒量・最小致死量・致死量に至る

GCP:Good Clinical Practice
ヒト臨床試験における効果と安

GVP:Good Vigilance Practice
製造販売後の調査及び試験の実施基準

医薬品毒性試験法ガイドライン厳密な毒性試験の実施


令和4年試験問題

a)ヒトを対象とした臨床試験の実施の基準には、国際的にGood Clinical Practice (GCP)が制定されている。
b)LD50 とは、動物実験により求められる50%中毒量のことであり、薬物の毒性の指標として用いられる。
c)Good Vigilance Practice (GVP) とは、医薬品に対する製造販売後の調査及び試験の実施の基準である。
d)医薬品の効果とリスクは、用量と作用強度の関係(用量ー反応関係)に基づいて評価される。

    a   b   c   d
1) 正            正            正            正
2)  誤            正            正            正
3) 正            誤            誤            正
4) 誤            正            誤            誤

正解↓                            

ここから先は

1,814字
この記事のみ ¥ 110

無料記事も多数用意してるニャ✨ サービス継続のため、 役に立ったと感じましたら未来の受験生のためにもサポートしてくれると嬉しいニャ🐈