
スケアリーポッドキャスト 「怖い話」で検索して出てきたEPを聞いた回
OP(一分以内)
農村怪談についたコメントはおまけ配信のほうで読みます。なんで、関係のないお便りから。
長い長い買換 財布についてポッドキャストを聞いた回へのコメント
トリフィドさん
"金運"もお財布の機能に数えられているんですね。スピ系理由でのお財布選定が想像以上に多そうで、驚きました。原因と結果が逆のような…
本編
この番組は北海道在住のコメ農家にして孤高のポッドキャスター、ジョンがお贈りするオーディオエッセイ番組です。今回は、メインコンテンツの一つ。営農の最中に聞いたポッドキャストを肴にしつつ、自分がしゃべりたくなったことを喋る横断的ポッドキャスト紹介プログラム「営農とポッドキャスト」のお時間です。
今回のテーマは、普通のポッドキャストの「 怖い話 」。
エピソード総数53本。総再生時間28時間22分。
今回の検索結果からは、意図的に「怪談」、「オカルト」といったことを話しているポッドキャスト番組を抜いてあります。
ちなみに私は、農村怪談をやったり、怪談を集めたり話したりすることはあるが、私自身は「怪談好き、オカルト好きなひと」は苦手なことが多いです。同族嫌悪、って言われるのは嫌なので、はっきり別のクラスタだと思っている。
どういう点で苦手か、というと、**全体的に感じる幼稚さ、というか幼さ、が嫌だなって思ってる。**特に、良い歳のおっさんおばさんが、まだそんなことを話してんの?っての当たると本当に嫌な気分になるため。
あと、ひとの怪談をネットで拾ってきて雑に朗読し、ポッドキャスト配信者でございって言ってるやつが嫌い。
怪談好き、オカルト好きは、結構危ないと感じるのは陰謀論とナチュラルに隣接してる場合がある。それと、普通に考えたらおかしいことを、そのまま受け入れてしまうのが嫌だ。
ちなみに、私がおすすめする怪談番組は、ラジオ関西「怖い水曜日」だけです。ただ、この番組が怪談界隈で嫌われてるあたりが、私が怪談界隈、いやだなぁって思う所以です。ただ、怖い水曜日は番組自体にうっすら問題があるのだけど。私は好きです。
プレイリストの概要
普通のポッドキャストにおいての「怖い話」は、現実的な面で怖い話やヒトコワ系の怖い話がちらほらあった印象。
当然のことながら、ふつーに、怪談を話しているポッドキャストもあった。ありがてぇ!ってなるのは、こういった番組が話している、ふつーのおかしなこと。
雑談系統のポッドキャスト番組が多かった印象があるものの、恋愛とかセクシャリティが関連していた怖い話もちらほらあった印象。
また、ほんとうはもっとたくさん引っかかってもいいが「怪談」ポッドキャストによる検索汚染がひどく、見つけきれなかった。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?