![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109606409/rectangle_large_type_2_81e38b9334c2c11a6695cf059cf604fb.jpeg?width=1200)
枚数別アートポスターの飾り方
ポスターを飾る場合、最も一般的なのは1枚掛け。玄関やトイレ、キッチンなどのスモールスペースには比較的小さなものを。リビングなどの広い壁面にはA0(84.1×118.9㎝)やA1(59.4×84.1㎝)とかの大きなものを掛けるのが多かったようですが、最近はもうちょっと小ぶりなものを複数枚並べて掛けるシーンをよく見かけるようになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1688450789774-UhdZs8Bup1.jpg?width=1200)
画像は海外のものですので、日本の住宅事情では難しいと仰る方も多いと思います。そこで今回は2~6枚で演出できる素敵なポスターの飾り方をご紹介します。あれこれイメージしながら、楽しみながら壁を彩ってみてください。
まずはスモールスペース用に2枚掛けから
![](https://assets.st-note.com/img/1688121958613-b9Oe2CSd4C.jpg?width=1200)
画像のように同じデザインのサイズ違いを掛けるのもバランスが取れておすすめです。
![](https://assets.st-note.com/img/1688455712419-4CLRnK8GjD.jpg?width=1200)
次は3枚掛け
![](https://assets.st-note.com/img/1688122090484-8gSfmTm7Qs.jpg?width=1200)
これだと約60㎝四方にレイアウトされているので、ソファーの上の壁面とかでもかなり映えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1688455696018-ZAdaZa8UCT.jpg?width=1200)
4枚掛け
![](https://assets.st-note.com/img/1688122781484-rOcGESQX5g.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688122867560-gQEJU1Tdxn.jpg?width=1200)
幅:約60㎝ 高さ:約70㎝四方のレイアウトは、かなりインパクトがあります。仮に壁面の高さが240㎝、ソファの背もたれの高さが80㎝だと仮定すると、天井からソファまでが160㎝になりますね。天井とソファの背もたれのセンターに70㎝のポスターを飾ると、壁面がポスターの上下に約45㎝空くことになります。(160-70=90㎝÷2=45㎝)
![](https://assets.st-note.com/img/1688455739525-j02cLw7rPM.jpg?width=1200)
5枚以上の場合だと、どんどんレイアウトの選択肢が増えてきますね。長辺が80㎝程度になるので、リビングやダイニングの広い壁面が最適です。
![](https://assets.st-note.com/img/1688455780885-iwFNYjC32I.jpg?width=1200)
長辺100㎝オーバーの場合もある6枚レイアウト。こちらもリビングやダイニングの広い壁面にお勧めです。
![](https://assets.st-note.com/img/1688613989906-2BYBEojLOJ.jpg?width=1200)
これらはほんの一例です。メーカーによってはハガキサイズからA4やA3など、さまざまなサイズのポスターが多数ありますので、ぜひお試しください。お気に入りデザイナーの作品でまとめるもよし、テイスト別にセレクトするもよし、アクセントにご家族や旅行先の風景写真を使うのもいいでしょう。選び方、飾り方で無数の眺めを演出することができます。