2024/06/30(日)北九州記念 ラジオNIKKEI賞
調教・展開を重視して人気馬、穴馬、関係なく良いと思った馬を推薦します。
↑↑↑↑↑
こちらが当記事のサンプルとなっています。
ご購入前に目を通して頂ければ雰囲気は分かるかと思います。
※調教の見解は人それぞれです。
ドリームを求める方はお買い求め下さい。
的中率よりも回収率を重視しますので合わないと思った方は購入を御控え下さい。
買い目はあくまで推奨買い目となっていますので馬券は購入者様の自己責任でお願いします
※基本的には単複を推奨しています。
自信度は★★~★★★★★とさせて頂きます。
前日予想ですので直前の馬体重の大幅変動にはご注意下さい。
【推奨レース】
函館5 メイクデビュー新馬
福島5 メイクデビュー新馬
小倉6 メイクデビュー新馬
福島6 メイクデビュー新馬
小倉11 北九州記念
福島11 ラジオNIKKEI賞
函館5 メイクデビュー新馬
◎ナンナンプー
![](https://assets.st-note.com/img/1719664179538-jFLkusoJJ1.jpg?width=1200)
単勝◎
ワイド◎→○▲
馬連・馬単 ◎→○▲△
三連単一頭軸マルチ ◎→○▲△
福島5 メイクデビュー新馬
◎キャノンビーチ
![](https://assets.st-note.com/img/1719664216329-Fn6aVPtLu4.jpg?width=1200)
単勝◎
ワイド◎→○▲
馬連・馬単 ◎→○▲△
三連単一頭軸マルチ ◎→○▲△
小倉6 メイクデビュー新馬
◎スナークメスナー
![](https://assets.st-note.com/img/1719664283274-nyPOSFD5U7.jpg?width=1200)
単勝◎
馬連 ◎→○
三連複 ◎○▲
福島6 メイクデビュー新馬
◎モルフェヴォロンテ
![](https://assets.st-note.com/img/1719664292081-SWweWk8Q8u.jpg?width=1200)
単勝◎
ワイド・馬連・馬単 ◎→○▲
三連単一頭軸マルチ ◎→○▲△
小倉11
北九州記念
最終結論
今年の北九州記念はまさかの開幕週。
本来なら8月の3週目辺りで行われる為ある程度使われてからの開催になるが今年は夏の小倉開催一発目。
去年も実はかなり久々の開催となり、やはり一つ言えるのは馬場は去年同様めちゃくちゃキレイだろうということ。
高速馬場待ったナシだ。
去年と一緒なら夏のスプリントはプラス体重を狙うと言うオリジナル格言もあっのだが今年の北九州記念はまだ梅雨時という事もあり真夏の熱い時期でないと効果が薄いのでこの予想ファクターで攻めるのは一旦やめ。
ポイントはやはり『久々開催の夏の小倉』というところ。
冒頭で言った通り例年通りならある程度開催が進んでの北九州記念だったのだが今年は違う。
とにかく馬場はキレイ。
その部分は去年も同じだ。
過去の北九州記念を見たが去年以外は馬場が荒れていて全く参考にならない。
バイアスが今年去年とは全然違うのだ。
と、言うことで。
今年の北九州記念と同じような条件の小倉1200mを調べてみた。
まず去年の北九州記念
・2月開催以来の小倉開催
・開幕2週目
・良馬場
![](https://assets.st-note.com/img/1719439356370-mMTdFnEC0b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719439356433-XXjO8S3hJm.jpg?width=1200)
結果は逃げたジャスパークローネの逃げ切り勝ち。
2022年 CBC賞
・2月開催以来の小倉開催
・開幕週
・良馬場
![](https://assets.st-note.com/img/1719439445614-3Iu4EexiCI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719439460036-LEGqwgqY75.jpg?width=1200)
結果は逃げたテイエムスパーダの逃げ切り勝ち。
2021年 CBC賞
・2月開催以来の小倉開催
・開幕週
・良馬場
![](https://assets.st-note.com/img/1719439617978-0WMihsDtab.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719439624890-ONskHcHD4m.jpg?width=1200)
結果は逃げたファストフォースの逃げ切り勝ち。
それ以前は雨だったり開幕が進んで馬場が荒れていたりで参考外。
と言うかもうこの上の結果を見れば明らかなので何を狙うか分かっているかとは思うが
そう。
今回の私の本命馬は当然の『逃げ馬』
これだけ高速馬場だとこのどれだけ飛ばしても前が止まらない。
そういうチート馬場なのだ。
ただし、だ。
実は。
今年の北九州記念は逃げ馬が多くどれが逃げるのかを読み切らなければいけない。
これが大問題。
なぜなら『逃げれなかった時の逃げ馬ほど脆いものはない』からである。
では肝心の候補馬なのが
・ジャスパークローネ
・テイエムスパーダ
・ピューロマジック
この3頭だろう。
果たしてどの馬が逃げるのか?
まず逃げ馬として大事なポイントを評価付けするとすれば
スタート
ジャスパークローネ:○
テイエムスパーダ:△
ピューロマジック:◎
二の脚
ジャスパークローネ:○
テイエムスパーダ:○
ピューロマジック:◎
高速馬場適性
ジャスパークローネ:?
テイエムスパーダ:◎
ピューロマジック:?
と、ここまで来てスタートの悪いテイエムスパーダはやや劣勢か。
あとは大きな一つの逃げ馬要素。
これで本命を決める。
斤量
ジャスパークローネ:△
テイエムスパーダ:△
ピューロマジック:◎
もう圧倒的にあの馬しかいない。
私は短距離に至っては特にこの軽斤量は大事だと考えていて、オリジナル格言の
『軽斤量の短距離逃げ馬は目をつぶって買え』
というものがある。
これは台車理論で説明を。
まず皆さんイメージしてみてほしい。
軽い重りを乗せている台車。
重い重りを乗せている台車。
当然重い重りの方が走り出しにくい。
ただしスピードに乗ってしまえば逆に止まれない。
今度は逆に軽い重りの方は走り出しは軽快にスタートダッシュを決めれる。
ただしスピードが乗っても自力でかなり走らなければいけない。
つまり。
短距離において最も重要な速いスタートが切りやすいのは『軽斤量』だと言うことになるのだ。
私の本命馬の斤量は53Kg。
もう圧倒的である。
間違いなく逃げるのはこいつ。
人気だろうがハイペースだろうが逃げ勝ちするイメージしか湧いてこない。
ここは頭で買って妙味を見出す。
短距離路線の新たなる刺客となるのはこの馬だ。
私の北九州記念の本命馬は
◎ピューロマジック
![](https://assets.st-note.com/img/1719664357007-Cg1aa5eMuW.jpg?width=1200)
単勝◎
馬連・馬単 ◎→○▲△
三連単一頭軸マルチ ◎→○▲△
福島11
ラジオNIKKEI賞
最終結論
宝塚記念が終わり、ついに夏の始まりを告げる重賞、3歳限定戦のラジオNIKKEI賞である。
この重賞はなんと3歳限定戦なのにハンデ戦と言うカオスなレース。
過去の傾向からして軽斤量が来るなら53~54Kg辺りの先行馬がよく馬券に絡んでいる。
しかも今年に至っては開幕週。いかにも先行馬が絡んできそう。
ただし。
今年のラジニケ賞はやたらと先行馬が多い。
近3走で逃げか番手をとった馬はと言うと。
・アレグロブリランテ
・ウインマクシマム
・ショーマンフリート
・シリウスコルト
・ジュンゴールド
・セッカチドラゴン
・セットアップ
・ミナデオロ
・メイショウヨゾラ
・ヤマニンアドホック
・ログアール
このレース自体が13頭立てなのにこんなに該当馬がいる。
実に11/13も2番手までを好む先行馬。
これは異常事態だ。
なんなら残る2頭のオフトレイルとサトノシュトラーセも実は2.3番手の競馬を直近でしている。
甘く見てこの先行馬の中に入れなかったが言ってしまうと『全頭先行馬』と言う、かつてないほどの激流になりそうだ。
だからハイペースになり差しが決ま…るかどうかはまだ分からない。
なぜなら。
実はこんなに先行馬がいるのに。
全ての馬が『絶対逃げたい訳じゃなく、なんなら番手でもいいよ』精神の持ち主ばかりだからだ。
スロー逃げの馬ばかり。
こうなるとレースは一体どうなってしまうのかと言うと
『行きたい馬もいなければ、後方で溜めたい馬もいない。馬群はひとかたまりとなり、スローで流れる。』
これである。
しかも小回り。
どの馬のレベルも似たり寄ったりだし、そこへ来てハンデ戦と言う全馬のレベルをわざわざ合わせにいった超能力均等レースである。
似たような力を持った馬が似たような競馬をする。
果たしてこれは一体どこで差をつければいいの?
その答えとしては3つ。
それが
①好調教
これは言わずもがな。
能力は均等でも調子の善し悪しは均等では無い。
今週の調子を見て悪いある程度調教のいい馬をピックアップする。
これだけでかなり絞れてくるはずだろう。
②内枠
似たような力の馬たちが集まり更には開幕週。
このなかでの枠による位置取りの差は大きい。
先週もドウデュースとジャスティンが宝塚記念の荒れて伸びない内枠の被害を食らってぶっ飛んだのも記憶に新しい。
それくらいこの開幕週内枠有利バイアスが働く内枠を走れると言うのはかなり大きいのだ。
なので真ん中より内枠は絶対に欲しいところ。
そして
③キレる脚をもっている
実はこれがかなり大きい。
スピードの絶対値と言うのが各馬あって、どれだけ余力があってもこれ以上最高速度が出ないと言うところがスピードの絶対値。
スロー想定なので最後の直線は各馬皆余力がある。
しかも馬群も一団なので位置取りもそれほど差は無い。
それなら。
この『スピードの絶対値、つまりキレる脚』を持っている馬が他馬とは一線を引く大きな武器となる。
ここまで。
色々とウダウダと言っているが、現在木曜日。
実はまだ本命馬は決まっていない。
なのでこの馬!とイメージして説明しているのではなく本当にフラットな状態で予想している。
この3つ全てが当てはまる馬がバシッと現れてくれと祈りながら明日の枠順決めを待つことにする。
…そして待ちに待った金曜日。
この枠順を見て私の本命馬は決まった。
①②は勿論のこと。
その馬の武器は特に③キレる脚をもっていること。
いい所で脚を溜めれそうだしラストの瞬発力ならナンバーワン。
まとめてみんな飲み込んでしまえ。
私のラジオNIKKEI賞の本命馬は
◎オフトレイル
![](https://assets.st-note.com/img/1719664386846-Vxx6HLlcec.jpg?width=1200)
単勝◎
ワイド ◎→○
馬連・馬単 ◎→○▲▲▲
三連複一頭軸流し ◎→○▲▲▲△△△