![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48058094/rectangle_large_type_2_b17ed970e9a5f1040fd38b9a5311ebf2.png?width=1200)
Photo by
ia19200102
「皆勤賞じゃないと意味がない」、なんて詭弁だ。
学校の皆勤賞は学校が表彰してくれるんならやればいいとおもうのよ。
その他の組織では、自分の組織内での相対的な立ち位置が大きく関わってきます。まじで。
あなたが、その組織内では代わりの効かないとされる人だとします。後継者育てたり経験積ませないと本気でまずいレベルだったとします。そうなったら、むしろ休む方が組織も自分もメリットがあります。代わりが効かないんだったら出ずっぱりになってどっか調子悪いとかあるはずだし。
検査受けるとかマッサージ受けるとか、
体を休めたりいたわったりメンテナンスすることも仕事のうちです。
無茶苦茶頑丈な人でもいつかは無理ができなくなるんです。
あなたが組織内ではいくらでも変えが効いてしまうような立場だったとします。その組織内にいることの方がよそで身体を労わりながら過ごすよりメリットがあるとします。多少無理してでもキッチリ全部出ることが大事です。
でもこれ、一昔前トレードがあまり活発でなかった頃のプロ野球界くらいでしか通用しない理屈だと思うんだ、俺。
休むにしても、ご自分の組織内での相対的な位置付けとタイミングを見てから判断すべきなのは当然だけど。
組織に対して貢献したい!と思うのか、自分が持てる能力を発揮して活躍することが組織に対しての一番の貢献だろって考えるか、好きな方でいいと思うんだよね。
考え方をお持ちの人にとってはその理屈は絶対的な正解な訳だし。
でも、押しつけたらダメでしょ。
いいなと思ったら応援しよう!
![オーシマショウヘイ](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/ic0567a0e070c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)