
社会について
どうも杉崎です、早速話しますが、実は私はYouTuberでもあります。でもあんまり凝った動画は投稿できません。
それはなぜかと言うと諸事情であんまり大きな声が出せないからです。いろいろ迷惑かかるのが嫌なので、動画は厳しいです。
いろんなYouTuberがキレキレのトーンでトークをかましてますが、それが俺にはできません。出来ることは出来るのですが、環境的に厳しいからやらないです。
でもnoteのようなブログは静かだし、文字を打つだけなので非常に簡単な作業です。だから僕は気に入ってます。
で題名のタイトルにある社会については、社会ていろいろあるよね?て話です。こういう僕も26年間日本に住んでますが、まだ人々の中で俺には分からない未開な事柄があるからです。
この人は何を考えてるのだろう?とかが俺にとっての未開です。このフレーズは未だに分からないです。どうも人の心は読めないもんですね
それと人には出会いと別れがあるというのですが僕もそれを経験していて、たくさんの出会いと別れに遭遇しています。
僕が不思議に思うのが人と別れてから時が経った時に、ふとその人の事を思い出すのですよ。それが薄らかというのもあれば鮮明にもあります記憶
なぜか別れてはいるのに、その人が自分の心の中に現れて私に問いかけるのですよ。まるで生きてるかのようにです。
別れた人間も、ほぼ会えなくなって芯だも同然なのに自分の心の中には存在する媒体になっていてへーていう感じです。
その心の存在の中には嫌いな人間もいて、こういうのが脳裏によぎった時はペース乱れるのですよね、なんでペース崩されるのだろう?
嫌いな人間が天敵になってるのですかね。好きな人もいれば嫌いな人もいるんですかね、これが社会なのかな不思議ですね
いろんな人と会うとその人達が脳裏に宿る、そして自分の中で存在してる、これが未開なのだろうな人にはまだ解明できない事がある
社会について、今は2022年ですけど、2000年代からもう22年も経ってる、色々変わったなと思いますね。建物は頑丈でまるで要塞ですよ
2022年は俺にとって新しい時代ですけど、22年からまた22年経つと2044年です。22年生まれからしたらこんなもんだろと思うと思いますけど
2022年から大人でいる俺からすると、うわー、て思います、だって色々新しくなっても俺は老いてるのですから、想像したくねーな、ずっと若僧でいたいよ。笑