![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151518661/rectangle_large_type_2_6526c5a75470d52e2bac52bb72b006f6.png?width=1200)
【死闘】RaspberryPiのアップデート
こんにちは!アラタ丸です。
初めてのnote、たくさんのスキ♡とフォロー本当にありがとうございます!
気が付くとついつい眺めてニマニマしてしまいます。
本当にうれしく、励みになっています!
はじめに
今回から学習記録をつけていきたいと思います。
最近、RaspberryPi4を半年以上ぶりに起動し、学習をリスタートしました。
さっそくPi-AppsのDLをしようと試みましたが、コマンドをいくら入力してもDLできず、調べてみると先にパッケージのアップデートが必要とのこと。なのに、そのアップデートすらできず、理由を探してワタワタ💦
原因は自分の思い込み、情報収集力の無さだったのですが、結局アップデートだけで、約5時間もかかってしまいました。
まずは初心者を目指します!
ぜひ長い目で、温かい目で見ていただけるとうれしいです。
アップデートができない!
まず、Webサイトを参考にパッケージのアップデートを試みました。
$ sudo apt update
すると、コマンドが見つかりませんと出ました。
何回も書き直しましたが、解決せず。なぜなのか仮説を立ててみました。
①今が最新のパッケージである。
②通信速度が足りてない。
③SDカードの容量が足りていない。
④記事が古く、今のラズパイに対応していない。
考えた結果
①はないと思います。半年以上更新が来てないとは思えません。
②ブラウジングしましたが、問題ありませんでした。
③もないと思います。OS以外何も入れてないです。
④最終更新が今年(2024)の1月で、そんなに古くはありませんでした。
そして、Webサイトを転々としている内にふと気づきました。
解決する?かと思いきや
多くのWebサイトではコードの前に$が付いていませんでした。
sudo apt update
できました。アップデートできるパッケージが313個もありました。
$マークはつけてはいけない。教訓になりました。
やっと終わったと思ったのですが、これで終わりではありませんでした。
まだアップデートが済んでないんです。ただ313個できるよってだけで。
apt update
apt full-update
apt get-update
⇧こちらはアップデートをするコマンドとの事。全てエラーが起きました。
上はロックファイルがオープンできず、
真ん中はコマンドが見つからず、
下は不正な操作になりました。
sudoをつけるといいとの情報もありましたが、
上は313個アップデートできるよと報告され、
下2つは、コマンドが見つからなかったです。
解決の糸口は「前提を疑ったこと」
長く格闘し、そもそもコマンドが間違ってるのでは?と、
ついに前提条件が間違っているのではないかと考えられました。
すぐに自分でコマンドを検索してみました。
検索してから5分。すぐに解決しました。いえ、してしまいました。
アップデート=updateではなかったんです。upgradeだったんです。
たどりつくまでになんと、4時間半もかかりました。
sudo apt upgrade
⇧1回でアップデート完了です。(;´д`)トホホ
今回学んだこと
①$はつけずに入力。
②日本語=英語ではない。(あたりまえ)
③まずコマンドを調べる。
④記事をよく読む。
まとめ
今回はRaspberryPi4のパッケージのアップグレートをしました。
最初はスマートにやってる所を書きたい、なんて思っていましたが、それはものすごく難しいぞ?とビシビシ感じました。
予想外に時間がかかってしまいましたが、
コマンドの重要性、前提を疑うこと、諦めない事の大切さ、情報収集の大事さ、など基本が大切なんだなと、すごく勉強になりました。
最後に
一つ謝らなくてはならないことがあります。
初めてのnoteに画像付きで、と書いたのですが、ターミナルを載せるのはセキュリティ的に危ないのでは?と考え、コードを書く形にさせていただきました。申し訳ありません。今後もコードはこの形になります。
デスクトップなど大丈夫そうな所は画像で行きたいと思います。
次回はPi-AppsのDLを書きたいなと思っております。
長文かつ駄文ですが、最後まで読んでいただきありがとうございました!
ぜひまたスキ♡やフォローをいただけると嬉しいです!