SNSについて思ってたこと

なごむナゴムという者です。

まず批判的な内容ではないです。

私テレビが好きです、もちろんSNSもすきです。ですが、

SNSってもしかしてこんなことじゃないのか?

って長らく考えていました。

中学生の頃凄くSNSが流行りだしました、先生や親世代は何も知らない中、中学生の中で動画サイトがよく見られるようになりました。

コンプラを大切にしだしたテレビでは見れない過激な動画、過度な下ネタ、ゲームのストーリーや攻略法を無料で見れる、全く知らない世界を一気に見た中学生は、動画サイトに夢中でした。

動画サイトの話を聞かない日はないほどです。

テレビとは違い、いつでもどこでも好きな動画が見れる、凄い便利です。

ですが、良いことだけではありません、日に日に行動や発言が過激なになってくるのです。

ネットで見た人の真似をしたり、信じられない下ネタを話したり、感想かどうか人に聞いたり、一気に治安が悪化したのです。

その頃からテレビに対する親世代の目が厳しくなったような気がします。

これほぼ妄想ですが、

SNSのこと全く知らない親世代が、SNSで過激になった子供についてのクレームを、SNSではなくテレビに言ったのではないか、そう考えてしまったのです。

しかも動画サイトで、トークの抑揚や感情を無視して、言葉だけを切り取った、芸能人批判動画も火付け役になったかもしれません。

つまり、

テレビで出来なくなった要素で人気を取られて、あらぬ冤罪を着せられ、無断転載動画でクレームが入るという、

つらいかんじになったかもしれません

もちろん全部が全部がそうではありませんし、SNSもコンプラは大切になっています。

そして何より、

この考えには全く裏付けがないのです

多分すっごい間違いだとおもいます。

でも同級生は多分SNS大好きだと思うから、傷つけてしまうだけだろうし、ずっと話す機会がなかったんです。

馬鹿な話です。

でもどうしても話したかったんです。

変な話して本当に申し訳ありません。

なんかすっごいテレビだけが悪者みたいな話を見た勢いで書いてるかもしれません。

この先この文を見て恥に感じるとおもいます

すいません

本当にすいません


いいなと思ったら応援しよう!