見出し画像

【eBay】仕入の仕訳2.中古品を現金で購入したときの仕訳

こんにちは!eBayセラー向けにわかりやすい記事をお届けしますタックスボイスの山崎です。
前回に引き続き具体的な仕入れ別仕訳ガイドをシリーズでお伝えします。
今回のテーマは「中古品を現金購入したときの仕訳」についてです。初心者の方でもわかりやすいよう丁寧に解説していきます!

【具体的な仕入れ別仕訳ガイドは5本シリーズ】
1.中古品をクレジットカード払いした仕訳
2.中古品を現金購入したときの仕訳 ←今回記事
3.新品をクレジットカード払いしたときの仕訳
4.新品を現金購入したときの仕訳
5.ポイント併用で中古品を購入したときの仕訳


【タックスボイスのHPはこちら】
https://tax-voice.com/
税理士選びにお困りの方はこちらよりお問い合わせください!
https://tax-voice.com/contact

・新しく顧問税理士をつけたい
・今の税理士に不満がある
・税理士費用が高くて困っている
・業種に強い税理士を紹介して欲しい

こんなお悩みはありませんか? 問い合わせフォームからご連絡いただければ無料でヒアリングいたします。


現金仕入れのポイント

現金で購入する場合は仕入れは手軽ですが、クレジットカード決済と同様に金額によって仕訳の内容が変わりますので注意してください!


具体例:1万円未満の中古品を現金で購入した場合

  • 購入日:2024年11月1日

  • 購入先:〇✕ショップ

  • 商品:スニーカー

  • 購入金額:7,700円(消費税込み)

  • 支払方法:現金

≫仕入れ時の仕訳入力

MFクラウドで入力する場合
ホーム>手動仕訳>振替伝票入力

日付:購入日(11/1)

  • 借方:仕入高  7,700円

  • 貸方:現金 7,700円

※1万円未満の仕入れで、インボイス登録事業者でないショップから購入した場合、インボイス制度の「少額特例」が摘要されますので右のコメント欄に「少額特例」と記載しておきましょう。

詳細については一つ前の記事をご確認ください!

【eBay】仕入の仕訳ー1.中古品をクレジットカード払いしたときの仕訳

https://note.com/preview/n96dd3355015a?prev_access_key=95015ad5a5f5e03f6c719847d3613acf


具体例:1万円以上の中古品を現金で購入した場合~インボイス対応業者の場合~

  • 購入日:2024年11月5日

  • 購入先:△〇中古ショップ

  • 商品:ヴィンテージデニム

  • 購入金額:11,000円(消費税込み)

  • 支払方法:現金

≫仕入れ時の仕訳入力

MFクラウドで入力する場合
ホーム>手動仕訳>振替伝票入力

日付:購入日(11/5)

  • 借方:仕入高  11,000円

  • 貸方:現金 11,000円

※中古品を現金で購入し、金額が 1万円以上 の場合も1万円未満の場合と仕訳方法は同じです。この例で言うと課税事業者からの仕入れのため、100%仕入税額控除が認められ、100%消費税還付が可能ですが、領収書や購買証明を必ず保管しておく必要があります。、税務署から確認されます!

具体例:1万円以上の中古品を現金で購入した場合~インボイス非対応業者の場合~

  • 購入日:2024年11月8日

  • 購入先:✕〇中古ショップ

  • 商品:中古フィギュア

  • 購入金額:22,000円(消費税込み)

  • 支払方法:現金

≫仕入れ時の仕訳入力

MFクラウドで入力する場合
ホーム>手動仕訳>振替伝票入力

日付:購入日(11/8)

  • 借方:仕入高  22,000円

  • 貸方:現金 22,000円

※実際の控除額について
商品代金:22,000円
消費税率:10%
経過措置:2024年11月の場合、控除率80%・控除不可20%

税抜の仕入れ額:20,000円
消費税:20,000円の消費税10%→2,000円
そのうち、
課税対象:2,000円×80%=1,600円←控除される額
控除非対象:2,000円×20%=400円


【補足】インボイス対応事業者から仕入れをすると安心!

インボイス対応事業者から仕入れると、消費税の控除が確実に受けられるため、税務処理がスムーズになります。また、控除できる分だけコストを抑えられるため、経費削減にもつながります。さらに、適格請求書をしっかり保存しておけば税務上のリスクを減らすことができます。 インボイス対応事業者との取引を優先することで、安心して事業運営をしていきましょう!
インボイス非対応業者から仕入れした場合、2029年9月までは取引金額に関係なく消費税の一部を控除できますが、以降は控除がなくなります。この制度期間内をうまく活用して税負担を減らしていきましょう。(期間については下記参照)

経過措置の控除率
2023年10月~2026年9月 80%
2026年10月~2029年9月 50%
2029年10月以降 0%

国税庁HP「適格請求書保存方式の概要」より

ちなみに、、、
インボイス非対応業者と取引した場合、消費税還付を受けるためには、以下の情報が必要になります。

・仕入れ先の正式名称(個人事業主の場合は屋号)(MF摘要欄に入力)
・仕入れ先住所(MF摘要欄に入力)
・仕入れ日(MFに記載欄あり)
・取引金額(MFに記載欄あり)
・商品詳細(商品名、数量、単価など。MF摘要欄に入力)
・支払い方法(MFに記載欄あり)
・領収書や請求書(MFの証憑に添付すればOK)

見てわかる通り、この記事に沿ってマネーフォワードクラウドを使用して仕訳していけば、消費税還付に必要な情報を網羅できるということがわかりますね!

まとめ

中古品を現金で購入した場合、仕入金額に関わらず仕訳方法は同じです。
しかし、1万円以上の仕入れをする場合はインボイス対応業者と取引するのが安心です。インボイス非対応業者の場合は、消費税還付が満額受けられず、領収書や購買証明を正確に準備することも簡単ではありませんからね!

最初は難しく感じるかもしれませんが、慣れてくると仕訳の作業もスムーズになります。eBayセラーとして成功するために、しっかりと基礎を押さえておきましょう!

それでは、次回の記事もお楽しみに! 以上、山崎でした。


【タックスボイスのHPはこちら】
https://tax-voice.com/
税理士選びにお困りの方はこちらよりお問い合わせください!
https://tax-voice.com/contact

・新しく顧問税理士をつけたい
・今の税理士に不満がある
・税理士費用が高くて困っている
・業種に強い税理士を紹介して欲しい

こんなお悩みはありませんか? 問い合わせフォームからご連絡いただければ無料でヒアリングいたします。

いいなと思ったら応援しよう!