見出し画像

通りすがり 色とりどりの 季節の便り

紅い葉や黄色い葉が舞い散る中、ツリーも色付く、行く道々のお楽しみ


傷ついた携帯を握りしめ、街のクリスツリーを嬉々として撮ってまわっていたのはいつの日か

たった一週間前。。。。。!

正しくは、寒空の下ツリーを撮ってまわって浮かれていた帰り道のこと

それは河原町御池の、ホテルオークラの前

あともう少しで今年も終わるので、寒々と悲しい出来事を振り返るのはやめておこう

今は、手元におる、あんたのことしか見てへんし考えてへんからな

もう傷つけたりせえへんからな

風邪を引いたり、流行り病にかかったりすることなく、行きたいところに行ったり美味しいもの楽しんだり出来るように万全に過ごすことに意識を向けよう

今日もまた赤ちゃん柴犬の寝落ちの動画を見せられて、『ん?これ前見たのとどこが違うんやろ?』と思ったけれど、言わずに『可愛いですねえ♡』を繰り返す

本当に可愛い、それに嘘は無い

でも、今か~っていうタイミングだった

私の投稿もおそらく、似たり寄ったりだろう

でもでも、読んでくださる方のタイミングとかコンディションとかご自身で選んで頂けるし

ねえ

ある夕方、北へ向かって用事を済ませに自転車で向かう

室町押小路の手前のマンションの前には見事に色付く紅葉の木

マンションのエントランスなので写真は撮らないけれど、本当に綺麗

室町二条

春は桜も見事にはみ出ていて綺麗
立派な門構え

ここは、三井越後屋京本店(ほんだな)記念庭園

明治以降、昭和58年まで三越京都店(呉服屋さん)として営業後、記念庭園になったのだそう

季節ごとに前を通るのが楽しみになるような立派なお庭

丸太町を超えるあたりで見えるのが、日本基督教団 室町教会のツリー

教会の前の木がおめかししてる

派手さはないけれど、毎年すごく楽しみにしているクリスマスツリー

黄色いし高い木

教会の後ろに見えるのが大丸ヴィラという洋館(大丸初代社長下村正太郎旧邸宅)

京都御苑もあり、緑あふれるこのあたりの元々の良い景色が今はこんなにも彩り豊かに染まる

少し北へ行けば老舗のお香のお店もあり、良い薫りがふわりと漂う

このあたりにある勘解由小路町は10年以上京都市の住宅地の地価トップに君臨する、実際に”ええとこ“なので、口を開けてバカのようにキョロキョロしながら歩くべき場所ではない

でも綺麗だから見とれちゃうの

帰り道は暗くなっていたので、控えめなクリスマスツリーもひときわ輝いているように見える

駐車場の看板がメインかよ

こんな素朴ながらも、堂々とした安心感のあるクリスマスツリーにはこれかな

また別の日、近くの新風館も夕方ふらり

姉小路側

新風館の中も綺麗

お手入れされている綺麗さだけど、これもいい

新風館を出て、東洞院通りを歩いていつものスーパー『八百一』へ

入り口のツリー、好き

紅葉の美しい寺社仏閣や大きな公園、夜間拝観やライトアップに足を運んだ訳ではないけれど、こうして道沿いの木々の葉の色づく遅い秋の終わりをしみじみと楽しみながらクリスマスツリーを眺めてウキウキと通り抜ける

御池通りは落ち葉で辺り一面黄色く覆われていた

何年か前、落ち葉がもりっと覆っていた道の段差に気がつかず乗り上げたときハンドルを切り損ねて、派手に滑って転んで足を擦りむいた

軍手を持っていなかったので外れたタイヤチェーンを直してもらいに半泣きで自転車屋さんに駆け込んだ

車道側でなくて良かったな

もう少し心躍るエピソードを思い出したいものだわ

よそ見せずにしっかり前見て自転車を運転しないと、危ないよね


いいなと思ったら応援しよう!