見出し画像

サウナシュラン1位のサウナ

皆さん、ととのってますかか?
こんにちは、あぎおです。

私は旅行をするのが好きで、温泉やサウナも好きです。
先日、佐賀県武雄市にある御船山楽園ホテルに行ってきました。
御船山楽園ホテルは、サウナシュランで1位になったホテルです。

サウナシュランとは・・・
今行くべき全国のサウナ施設をプロのサウナーの方達が厳正な審査をして決まります。

皆さん、サウナは好きですか?
サウナは、おじさん臭いイメージがあると思いますが、
最近はサウナブームになってきており、若者にも人気です。
芸能人にもサウナーが多いです。

「ととのう」とは・・・
よくサウナに行く人達が「ととのう」という言葉を使っていますが、
「ととのう」という意味は、
サウナ→水風呂→外気浴を1〜3セットすることで気分がスッキリし、
ストレスなどがなくなり、全てがリセットした状態になります。
(個人的な感想です。)
私は、サウナ(5分〜10分)→水風呂(1分〜3分)→外気浴(10分〜15分)
これを2〜4セットしています。
2セット目からはサウナ室に入って3〜5分してから汗が出ている感じですので、
10分以上入る時もあります。水風呂も温度によって入る時間が違います。
16〜17℃が個人的には心地よいです。
※詳しくは、有名なサウナーの方の動画を見てください。笑


今回の御船山楽園ホテルは宿泊ではなく、日帰りで行ってきました。
サウナと温泉を堪能しました。
宿泊者限定で朝の時間は男湯と女湯が入れ替わるそうです。
(※今回は男湯のみだったので、男湯メインで書きます)

日帰りも完全予約制になっています。
時間も2部に分かれています。
15:00〜17:30(男女各10名)
17:30〜20:00(男女各10名)
チームラボとコラボしたアート展の鑑賞もできるそうです。
(アート展は11:00〜22:00)

男湯のサウナ室

男湯では、セルフロウリュがあり、
御船山天然水か嬉野産ほうじ茶のロウリュができます。
セルフロウリュとは、サウナストーンに水をかけて熱い蒸気を発生させ、室内の温度を一気に上げます。そうすることで、発汗を促します。
ほうじ茶でロウリュをすると、サウナ室がほうじ茶の香りが漂います。
水風呂は外にあり、水温は16℃。
この日は快晴で気温も26℃くらいだったので、とても気持ち良かったです。
水風呂は少し深めで水深120〜130cmくらいでした。
外気浴では、ととのい椅子が何個かあり、低反発の椅子とかもありました。
自然に囲まれているので、めちゃくちゃ気持ちよくて寝そうになりました。


女湯のサウナ室

女湯では、サウナストーブの上にカクテルボールを乗せることができます。
カクテルボールは数種類あり、1〜2分経つとボールが溶け出し、アロマの香りに包まれます。
実際に中には入ったことはありませんが、写真を見るだけで室内がすごいです。
奥にある空洞みたいなところに入ってみたいです。
おそらく空間のところが熱そう。笑 (周りの壁から熱がくるので)
他にもミストサウナや喫茶室もあります。
男性は宿泊するして、朝に入るしかないです。
入りたい方は是非!

まとめ

今回は、御船山楽園ホテルの紹介をさせていただきました。
簡単に書いているので、気になる方はHPを見てください。
YouTubeにも動画が上がっています。
私はオリラジの藤森さんの動画を見て知りました。
サウナに行ったことがない方は、まずはサウナに行ってみてください。
サウナがある温泉は多いと思うし、サウナ施設も増えてきています。
地元にある温泉からでも良いと思います。
「ととのう」という感覚を知っていただきたいです。
サウナは合法です。マイナスなことはないです。損はしません!!
1人の世界なので無心になれるし、何か新たなひらめきが浮かぶかもですよ。
サウナ室ではお静かにしたほうがいいですよ。
サウナ室は神聖な場だと友人が言っていました。笑
後は我慢をし過ぎず、体調が悪い方は無理をしないで下さい。
水分もしっかりとってください。
汗をかいて脱水症状になる恐れがあるので。
サウナ好きの方は、サウナをたくさんの人に勧めましょう。

佐賀へ来た際は、是非武雄の御船山楽園ホテルへ。
武雄には温泉街があります。
他にも佐賀県には、たくさんの観光名所もあるので、
興味ある方は調べてみてください。

これからも、色々な場所を紹介していきたいと思います。
文章力がないので、簡単なことしか書けないと思いますが、
少しでも皆さんに興味を持っていただけるような記事を書きたいと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
次回もお楽しみ!

(※サウナの写真はHPより)

いいなと思ったら応援しよう!