![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41045474/rectangle_large_type_2_7095096f24597463cb070afe1ab1b625.jpg?width=1200)
ゆうこすさんの #ライブ配信の教科書 から学んだこと①地肩問題
こんにちは、stand.fm公式パートナー*のエージェントゆきです。このnoteは2020年12月17日のstand.fmの音源『同時通訳者エージェントゆきのコミュ力向上研究所』の内容をもとに作成したものです。
音声コンテンツは日本でも「ながら聴きができる」ことや、スマートスピーカーの普及により今後、成長が見込まれている市場です😉
今日は ゆうこすさんの #ライブ配信の教科書 から学んだこと①地肩問題 をお届けします。
このnoteの内容は音声でもお聞きいただけます(stand.fmの音声リンク)
この本の中で、メモの魔力の前田さんとのインタビューがあります。
「SNSで努力によって身近な存在として人気をあげた人がある一定のところまできたら、今度は人気ではなく「実力」をあげるための努力に移行せねばならない」(前田さん)
つまり
「100人を相手にしている時と世間の風当たりは違う」ということです
音声配信のプラットフォームの中ではまったく感じないことなのですが、著書「音声配信の教科書」が思いの外、世間にさらされつつあるので、とても気になる話題です
Googleで「音声配信」検索→1 or 2ページ目
Amazonで「音声配信」関係検索→トップ層にでてくる
この影響で読者層が変わってきました
「いつも聴いてくださる方(わたしに元々好印象)
↓
① 音声配信やってみたい人、初心者(本来のターゲット層)
② 時代として音声配信ってどうなのよ、という人(自分は音声配信やらない)
②の人が比較するのは商業出版の本です。音声配信に関わる商業出版の本は、音声広告会社の社長や音声配信アプリの関係者が出すもの+編集者がついています
わたしは、ただの「発信者」
でも、音声発信をしている発信者も「ただの発信者」じゃなくて、「意外としっかりした文章書いているじゃん」と思われるようにがんばります♪
Kindleなので、随時バージョンアップします
ここは踏ん張りどころかなと思います
コメント返し💌
12/15放送分
手帳のコツ☺️緊急×重要マトリックスを一週間ごとに使う(音声リンク)
🌸著書 #音声配信の教科書 はこちらから
月間6000時間超再生のチャンネルの秘密を解説
Amazon⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 4.7
発売1ヶ月で1,000冊突破
声のブログをはじめよう・音声配信の教科書: おすすめのアプリから魅力的なチャンネル作り、収益化のしくみまで
ワンコインの有料版も、KindleUnlimited版も毎日コンスタントに出ています!
🐰Kindle Unlimitedは初月無料でおすすめ
12月は本を読もう!(ページリンク)
このnoteの内容は音声でもお聞きいただけます(stand.fmの音声リンク)
エージェントゆきのstand.fmチャンネル登録は下のバナーから↓(バックグラウンド再生ができます)
◆人気放送ランキング
1位 ㊗️stand.fm公式パートナーになりました
2位 誰にも聴けないstand.fmのイロハ
3位 ブログと音声🎧どっちが伝わる?どっちが楽?
4位 会社員からフリーランスになった時の話
5位 マーケティングなしでは生き残れない時代に
TwitterやInstagramなどのリンク集はこちらから
いつも応援ありがとうございます🥰