
【ご転職成功事例10選!】転職エージェントナビ利用者の声
転職を決意する理由は多岐にわたり、ライフステージやモチベーションの変化に伴って、転職を考え始めている人も多いかと思います。
今回は、転職エージェントナビを利用した10名のリアルな声から、成功事例を見ていきましょう。
1. 芸能マネージャーから大手HRテックカスタマーサクセスヘ『想定以上の会社に入社できました』

「家庭の時間を大事にしたい。」第一子誕生を機に転職を決意
憧れて入った芸能業界。実は今流行っているかなり有名なアーティストのデビューから担当させていただいていて、仕事はすごく充実してました。
ただ、わかってはいたものの想像以上に芸能の仕事がハードワークで、忙しすぎるんです。
第一子誕生を機に家庭の時間を大事にしたいため転職を決意しました。
最初何かやらなきゃと思って、とりあえずビズリーチに登録してみたんです。それでたくさんスカウトをいただきました。何名かエージェントさんとも打ち合わせをしていただいて、最初はいい感じで進みそう!って手応えも感じていたんですが、だんだん何がいいのか、誰とどこの企業を進めているのか、カオスになってきてわからなくなっちゃったんです。そんな時にたまたま知り合いが紹介してくれたのが転職エージェントナビさんでした。

時間をかけて話をしてくれて、事前想定以上の転職ができた!
エージェントナビさんが紹介してくださったエージェントさんがとても熱心で、自分に寄り添ってくれました。
時間をかけた面接対策や、求人票には載っていない細かな情報の共有はとても助かりましたね。
あと、モチベを上げて頂いたのが地味に一番助かりました笑。
正直自分一人だと、妥協してしまったんじゃないかって思う時があるんです。夜の22時過ぎとかにエージェントさんから添削された書類とかが届くと、『エージェントさんがこんなにしてくれているのに、肝心な自分が休もうとかダメじゃん』って思えて、すごくパワーをいただきました。
結果として、業界最大手のHRテックのユニコーン企業にジョインすることが決まりました!
内定のご連絡をいただいた時には、まさか自分が。。。って思いましたね。
周りも何となく驚いていたと思います。
新卒でビジネス系に行った友人なんかとは、芸能界と違いすぎて話が合わなくなってきて、本音では寂しい気持ちも感じていたりしたんですが、これからは自分もSaaS業界に入ることになったので楽しく話せるんじゃないかと期待しています!
あと何よりも転職理由であった『家族との時間』が確保できると言うことがわかって安心しました。何も言うことがない転職が叶い、エージェントさんには感謝していますし、出会いを作ってくれた転職エージェントナビさんにも感謝しています。

2. 専門商社ルート営業から建設業界向けSaaS
カスタマーサクセスへ『レガシー業界から成長業界に転身できました!』

自然ななりゆきで選んでしまった新卒の会社
昔から食に興味が強かったので農大に進学し、学んだことを活かしたいと考えて新卒では農家さん向けに肥料とかを売る専門商社の営業を選びました。
勉強したことが活用できたかは?でしたが、大規模農家さん向けに営業をしていたので、金額的にスケールが大きい営業ができてとても楽しい仕事でした。それこそ2年目には億単位の予算を与えられていて、非常にやりがいを感じていましたね。
ただ一つだけネックだったのが企業体質が古かったこと。。。
総合職で採用されていたので、転勤がある雇用で、2~3年おきに別の事業所に飛ばされてしまうんです。
私も3年目に一度大阪から仙台に異動することになり、転居を経験しました。
一人だったらそれでもいいかな?とも思っていたのですが、当時大阪で同居していた彼がいたんです。その彼を一人残して転勤するのは、どうしても引っかかる思いがありました。
彼からのプロポーズ!!「仕事どうしよう、、。」
仙台の赴任先でちょうど3ヶ月くらい経って、お盆休みに帰省も兼ねて大阪に初めて戻ったんです。その際に何と彼からのプロポーズを受けまして(笑)。
すごく嬉しくて舞いあがっちゃったんですが、次に『あー仕事どうしよう、、、』ってなりまして。。。笑
また何年かしたら転勤があるだろうし、ライフステージが変わっても続けられる仕事に変えたいと思うようになって。そこで転職しようって決めました。

お休みはあっという間に終わって、とりあえず仙台に戻ってからすぐに、駅前の大手のエージェントさんで面談をして、大阪の求人を紹介してもらいました。
相当な数の求人を紹介してくださったんですが、やっぱり土地勘がないせいなんですかね?話が全然通じなくて、逆に電車の路線図を見せながら職場がある駅の環境を教えているみたいな、状況になってしまいまして、、(苦笑)。
たまたま見つけた転職エージェントナビさんに相談したら、すぐに大阪に根差した方を紹介してくださったのでそこからは早かったです。
内定先についてもすごく満足しています。
元々希望していた成長業界だったことや、扱うプロダクトが前職と似たような、レガシー業界を支援できるDXツールという点が、自分に合っていると感じています。
あと、IT未経験にも関わらず採用条件が思っていた以上に良かったのが嬉しい誤算でした。前職で年収550万くらいまでいってしまっていたので下がる覚悟だったのですが、520万くらいで着地できたので、さほど変わった感覚はありませんでした。
それと、転職先の社員の雰囲気が良いのも驚きでした。前職はゴリゴリ年功序列で、意味もなく年上の先輩が偉いみたいな雰囲気だったんですが、現職は大違いで、フラットな社風なんです。
転職先でどのようなキャリアが作れるか。結婚生活も含めて本当にこれからの人生がとても楽しみです!

3. 保育士からソフトウェアエンジニアへ『2週間で未経験の職種へ転職成功』

「将来的に、もっと自分で働き方を選びたい」
子供が好きで、小学生の頃から憧れてなった保育士でしたが、正直保護者さんの対応とか、土日に持ち帰って行事の準備をしたりとか、疲れてしまったというのが本音です。
しかも20代後半になってきて、だんだんと結婚や出産を意識するようになってきました。周りの先生を見ていて、子供を産む順番とかじゃんけんで決めてるんですよwやばくないですか?w
こんな環境じゃあ、いつまで経っても幸せなれないと、だんだん思い始めたんです。それで思い切って年長さんを見送った3月末に退職しちゃいました。
次の仕事は保育士とは違い、自分が頑張れば頑張るほど評価されて、業界的にももっと伸びていく業界がいいと思い、転職先を考えていました。そんな時に、たまたまTikTokで見つけたのがエージェントナビさんでした。
最初の打ち合わせでエージェントさんを何人か紹介してくださるとのことでしたが、最初に紹介してくださった浅富さんはとても熱心で、自分に寄り添ってくれそうだなと感じたので、ぜひお願いしたいと思いました。
転職エージェントナビの担当の方も時間をかけて話をしてくださり、わたしに合う人を選んでくださったので、とてもよかったです。
わたしの受けたかった業界は未経験だったので、まず書類が通らないと面接ができないので、とにかく数受けよう。ということになりました。
最初は条件を絞ってとても選んでいましたが、それだと難しいということをアドバイスしていただいて、とにかく紹介してもらったものは全部受けることにしました。
前職との兼ね合いもあり、2週間以内に決着をつけたいというわたしの希望も応えてくださり、予定ギシギシに面接を組みました。
おかげで何社か内定を頂けて、そこから選ぶことができました。

入社後、「どのくらい学べるか。」研修の充実度が決め手に。
最初は給料を重視していたので1番ないと思っていた会社でしたが、資格をどんどんとっていくスタイルや3年間かけて学んでいくというところがいいなと思って入社しました。
入社してからは、仕事をしながら勉強していくというところがとても大変ではありますが、入社する前にまず国家資格を2週間で取り、今も次の資格取得に向けて頑張っているところです。
勉強するスペースや環境を整えてくれていて、やるかやらないかは自分次第だと思うので、両立できるようにしていこうと思い、入社を決めました。
4. 客室乗務員から人事へ『自分の強みを引き出してもらい転職成功』

コロナ禍を理由に転職を決意!
元々はキャビンアテンダントとして働いていましたが、コロナ禍で乗客数も大幅に減少し、生活を安定させるためにも、キャリア的にも、転職を考えざるを得ない状況になっていました。
偶然スマホで見つけた転職エージェントナビは、自分に合うエージェントさんを紹介して頂けるとのことでした。説明でなんとなく理解はしていましたが合わなかったらどうしようかと正直不安でした。
やりたいことが特にない、、。
最初に転職エージェントナビの担当さんと面談したのですが、私はやりたいことが特にないと悩みをお伝えすると、将来像が不明確な人のためにキャリアコーチングをやっているエージェントがあるので、一緒にキャリアを考えるコーチングを受けたらどうかとアドバイスをもらいました。
エージェントさんとお会いしてキャリアコーチングを受けると、「CA時代に人と関わっていた経験を活かす仕事がいいのでは」と提案をしてもらい、その中で組織の中でも特に人に着目する職として人事というお仕事の魅力を気づかせてもらい、自分のやりたい仕事というものを理解して納得することができました。
私の不安や悩みを親身に聞いて頂き、私の要望に合う求人を提案してくれたのですごく感謝しています。
転職活動中は求人にどんどん応募しながら、人事は未経験だったので人事の仕事内容をイメージするために本やネットで色々と勉強しました。
未経験で人事の仕事をするなら学べる環境としてベンチャー企業が良いとアドバイス頂いたのでベンチャー企業がどういうことをやっているのか分からないなりに勉強しました。
学習に関してもエージェントさんが勉強に対するフィードバックをしてくれて理解が深めることができました。
最初は幅広く人事・総務に応募していましたがベンチャー企業に絞って面接を受けていきました。エージェントさんに面接対策をして頂いたおかげで、だんだん面接で話すコツみたいなものを理解を深めることができました。自分でも手応えを感じることができるようになってきて、転職活動開始から2ヶ月ほどで内定を頂きました。

決め手はやはりCAとして色々な人におもてなしをするサービス精神が人事にも発揮できるということでした。
私の強みを気付かせてくれて親身に相談に乗って頂き、私に合う求人を紹介して内定までサポートして頂いたエージェントさんとエージェントを紹介してくださった転職エージェントナビには本当に感謝しています。
5. 理容師から薬局販売職へ『エージェントと二人三脚で転職成功!』

ワークライフバランスに不安
専門学校を卒業してからずっと理容師をしていましたが、休みは月2回、月火の固定の休みがあるだけでした。特に長期の休みとかがあるわけでもなくて、年末年始が 3日~5日くらいの休み。休むっていう概念がないっていうか、私がいた店では有給もありませんでした。もともとの給料も少ないのに、「休みます」って言うと、その日のお給料が削られちゃうんです。
将来を見据えた決断
30歳くらいで結婚して家庭と仕事を両立させたいとも思っていましたし、今後のことを考えると理容師には将来性を感じなかったっていうか。 このまま続けていくとなると、独立 しないとなかなか収入が厳しくなってくるんですが、独立願望はなかったんです。
今より少し年収をあげて、ワークライフバランスのとれた、安定した仕事がしたいと思って、違う業種に転職を考え始めました。
「分からない」を全部サポートしてもらえた
転職エージェントってどこがいいんだろう?って調べたり、SNSの転職系アカウントを見たりしてたんですけど、ありすぎて分からなくて。
そしたら、インスタグラムで転職エージェントナビを紹介している人がいて、軽い気持ちで登録してみたんです。
今までなかなか女性の担当者の方に会えなかったんですが、転職エージェントナビさんとの最初の面談が女性の方で、親近感があってとても話しやすかったです。
別の業種への転職が難しい話もよく同業の友人から聞いていたので、年齢的にも経験的にも、「私、できるのかな」ってすっごい不安でした。でもそういう不安も全部聞いて肯定してくれて、実例も教えてくれたのがかなり安心材料になりました。
転職エージェントナビさんに繋いでもらったエージェントさんに、一緒に自己分析してもらったり、将来像を全部書き起こしてもらったりして、本格的に転職活動が始まりました。
自分がどうしたいか、何が合ってるかをしっかり一緒に深掘りしてもらえるようなエージェントさんがいいなって思ってたので、「一緒にそこからやりましょう!」って言ってもらえて、とてもよかったです。LINEで分からないって言ったら、全部答えてくれてサポートしてもらえました。
内定先は薬局の販売職に決まったのですが、当初は「接客業NG」で考えていました。でもエージェントさんとの面談を通して、「本当に接客全てが嫌なのか?」ともう一度考えることができたんです。人に会うこと自体は嫌いではないけれど、長時間の世間話とかが苦痛なので、それがなければ接客をやりたいと気付けました。
1人で安易に業種を狭めず、納得する仕事を見つけられて本当によかったです。転職を機に婚約者と引っ越しをして、新しい仕事が始まるまで今はゆっくり過ごしています。

6. イベント系営業職からITベンチャーのインサイドセールスへ 『諦めかけたキャリアで再挑戦!』

ハードワークの末に迎えた転機
もともとは展示会やイベントの企画運営をする営業職でした。毎年ノルマを達成して、やりがいはありました。でも残業がとにかく多くて繁忙期になると95時間とか。休日出勤もあって、常に働いているような感じでした。3年続けましたが、ついに過労で倒れてしまいました。。。
だから、当初は軸もあまり定まらないまま、とにかく働き方を整えたい一心で転職活動を始めました。
諦めかけていた営業としてのキャリア
今までやってた営業は自分に向いてなかったと思っていたし、超過労働がキツすぎてキャリアを諦めていた気持ちもありました。膨大な求人に追われるのも怖いな、エージェントさんと一緒にやっていきたいな、と思っていたところで、すがるような気持ちで転職エージェントナビさんに候補を出してもらって、2社のエージェントさんに繋いでもらいました。結局自分で応募した求人はなくて全部エージェントさんと一緒にやっていったので、本当に助かりました。
本当に右も左もわからない状態だったので、私に長い時間を割いてくれるエージェントさんが見つかって安心しました。安定性を考えて事務職を希望していましたが、担当者の方と話す中で、「営業職としてまだ頑張れるところもあると思う」っていうようなニュアンスで提案してくれて、その時自分でも営業職の求人ばっかり見ていたので、こうやってプラスアルファの提案をしてくれてお話が進んでたところから、 結果としてとても感謝しています。その瞬間に、私、キャリアを諦めなくて本当に良かったって思ったんです。

企業のビジョンや社風に共感
転職先を選んだ決め手としては、会社が目指している ビジョンが自分が叶えたいビジョンとリンクしているところがありました。
そして一番大きかったのは、実はカスタマーサクセスで応募してたんですが、 実際に内定いただいたのが、インサイドセールスなんですね。これは選考時に企業側からご提案いただいたからなんです。従業員の1人1人のキャリアをちゃんと大切にしてくれているという点が自分にものすごく響いたので、この企業に決断しました。
本当に自分に合うエージェントさんっていうのを、話だけでも複数聞くだけで すごい転職活動の視野が広がる気がします。結果として一緒に伴走するエージェントさんじゃないとしても、話を聞くだけで考えが広がって、その後の求人の精査にも役立つと思いました。
7. インターネット販売契約職から派遣コーディネーターへ 『怠けそうな時も、鼓舞してもらいました』

入社してすぐ感じた違和感
新卒で入社した会社で携帯やインターネットの販売契約業務をしていました。入社して半年ぐらいで既に、なんとなくあんまり会社と合わないな、別のことしたいなって思い始めていました。そして配属された店舗が小さくて1人で営業するのが当たり前だった為、なんと入社2週間でポツンと1人にされてしまいました。社内異動について上司に相談すると、試験を受けなくてはいけないという新しいルールが課せられてしまい、会社への不信感が募り始めたのも転職の背景にありました。
我慢の限界を迎える
ある日、全く関わってないクレームに3時間も付き合わされて、閉店後2時間以上も残業しました。会社に対しても不信感がある中で、業務に対しても「もう嫌!」ってなったんです。
実はこれまで何回も転職活動自体はやってて、利用していたエージェントに、転職活動を再開したと伝えようと思っていた矢先に、ちょうどインスタグラムで転職エージェントナビの広告が出てきて、軽い気持ちでポチッと登録しました。
信頼できるエージェントと転職活動リスタート
私は断れない性格で、転職活動初期に自分で使い始めたエージェントさん 5社と、エージェントナビさんに出会って紹介してもらったエージェントさん 1社、合わせて6社も使っていて、ほぼ毎日面談していたんです。
「使いすぎている、2社とかに絞っていい。うちも合わなければ断っていいんですよ。」って、とあるエージェントさんが教えてくださって。そんな提案してくださるなんて、正直でいいんだ!と思えたし、信頼できたのを覚えています。
私はどうしても、やりたいと思えることが分からなくて、入社理由を考えるのに苦労していました。その度に担当の方に面談をしてもらって、入社理由や志望動機について話し合って、面接の前にも面談を組んでもらって進めていました。
担当の方は、私の気持ちを分かってくれてるなっていうのが第一印象でした。自分自身の成長のために営業に挑戦したいというぼんやりした意図を汲んでくれました。また、趣味が共通していたり知識が豊富だったりして頼りがいのある方でした。

実は、趣味や旅行に時間を費やしちゃって転職活動をサボってた時期があるんです。そんな時は鼓舞してくれたり、準備していない時に面接が立て込んで躍起になっていた時も、心配して連絡をくれて。最後まで親身になって伴走してくれました。
これまでの仕事では、何も分からないまま不安を抱えて働くことがストレスでした。次の職場は先輩が一緒に付き添ってくれる雰囲気な点にも安心しています。休みも安定するので、ワークライフバランスが整うのが楽しみです。

8. 広告営業からコンサルティング営業へ 『入念なキャリア設計で転職成功』

ライフステージの変化を考えるように
家具の販売や賃貸の仲介営業を経て、直近では賃貸の広告営業をしていました。最近結婚して、ライフステージの変化を考えるようになりました。結婚式とか出産とか、2〜3年後の自分を思い描いた時に、女性が働きやすい会社に転職したいなと思うようになって。そしてキャリア感としては、営業としてもっとポータブルなスキルを身につけられるような成長環境に身を置きたかったんです。
転職活動を始めて、女性のキャリアプランに向き合ってくれるエージェントを探していました。大手エージェントだとフォローに不安があったり、小規模なエージェントだと地方エリアだからと断られたりして、なかなかうまくいきませんでした。その頃インスタグラムの転職系アカウントを見ていたら、転職エージェントナビさんを知りました。
やりがいと将来性を考えたキャリア設計
エージェントナビさんとの面談では的確なアドバイスをいただきました。その後すぐにいくつか紹介してもらったエージェントさんのうち1社と進めていきました。担当者さんとの面談を通して、自分のやりがいと目指す方向を言語化していけたのが一番良かったと思います。
もう一つ効果的だったなと思うのは、求人の見方を教えてもらえたことです。求人を見ていく時に、もちろん年収とかも大事なんですけど、業界ごとに見込まれる成長とか、将来的なキャリアの方向なども教えてもらいました。例えばそれらの観点で魅力が少し薄い求人でも、やりがいが見出せるようなポイントを説明してくれて、どうすれば私の理想の将来に近づくかを熱心に考えてくれていたんです。

詳しい人に相談するには
今っていろんなYouTuberとかインフルエンサーとかが、転職系のことを投稿してますよね。それを見ていると、「まずは詳しい人に相談しよう」みたいなことをよく言ってて。
「いや、詳しい人に聞くべきなのは分かるけど、どこにいるんだ(笑)」と思っていたんです。
だから、転職エージェントナビさんに出会って、バシッと自分に合っていると思えるエージェントを紹介してもらえて、とても感謝しています。
3社面接に進んで、そこから内定先を選びました。エージェントさんとキャリア設計ができたおかげで、納得して決められたと思います!今後また転職を考える機会があったとしても、スムーズに動き始められそうです。
9. 法人ルート営業から事務職へ『経験を活かしつつ、新たな職種に挑戦』

営業から離れたい
新卒でエネルギー関係の会社に入って法人ルート営業をしていました。休日の電話対応やら人間関係やら、そもそも「営業」が精神的に負担になっていたようで、疲れてしまったんです。
これからの人生、ライフステージが変わっても働き続けられるような仕事がしたいと思って転職について調べ始めました。
働きながらの転職活動
自分でもエージェントを調べていたけど、今すごい数のエージェントがあるじゃないですか。どれがいいかやっぱりよくわかんなくて、転職を経験した友人にオススメされてエージェントナビさんに相談しました。
現職をしながらの転職活動だったので、やっぱり自分では見きれないところがあって、「助けてほしい」と思っていました。まず求人の探し方とか、書き方とかからも教えてくれるような手厚いサポートが欲しかったんです。
エージェントナビさんに紹介してもらった2社は、かなり対話を重ねてくれて、多面的にサポートしてくれて本当に助かりました。
職務経歴書の添削をお願いしていたんですが、希望する職種を考慮して強めに書いた方がいい部分だとか、「強みはもう3つぐらい書いても大丈夫」とか、入念な添削をしてくれました。インターネットに載っているお手本を見るだけじゃ分からないことも教えてもらえて、勉強になりました。
現職での通常の業務がある中で転職するって、やっぱり結構ハードだなって思いました。
だからこそ、話したら話した分だけ、やっぱり自分とのマッチ度が高い求人をもらえたりするので、エージェントナビさんで自分が話しやすいエージェントを見つけるというステップを踏んでよかったです。
次の仕事は営業事務なので、経験を活かしつつ、新しいスキルを身につけられたらなと思っています。土日の休みには友人に会ったりサウナに行ったり、のんびり過ごせるようになるのが楽しみです!
10. 内装プランナーからルート営業へ『短期離職の経験があっても大丈夫!転職成功』

好きな仕事ができると思っていた
学生時代はもの作りとか、何かを作ることが好きでした。そこから派生して、オフィスで働く人たちの環境を作ることに惹かれて、新卒で内装のデザインの会社に入りました。内装プランナーとして商談に同行したり、メーカーの対応をしたりしていました。
納得して入社したつもりだったんですけど、入ってみたら採用条件に書かれていた内容と違うなってことが多々あったんです。。。
夏季休暇有のはずが、ほぼ休暇は取れないし。土日が休みなのに休み返上で働いている先輩を見て、これからやっていけるのかなって毎日思っていました。ボーナスも実際はあってないようなものだし、入社前に認識していたことと実態がかけ離れていました。上層部の態度とか、社内の雰囲気からも不安が大きくなっていました。
先輩の働き方を見て、「自分の未来の姿」が見えてしまったんですよね。ああ自分もこうなるのかなって。やっぱりプライベートと仕事を両立したいと思っていたので、転職を決意しました。
「人と関わる仕事がしたい」

自分で4社くらいエージェントを使っていて、その後にエージェントナビさんに1社紹介していただきました。最終的にそのエージェントさんに無事内定までサポートしていただきました。
私は短期離職だったので、職務経歴書をどこから書いたらいいか分からずつまずいていたんです。でもエージェントさんに相談したり、作っていただいたりしてイメージが湧きました。あれは本当に1人だったら絶対できなかったなって思います。
前職が営業に近い仕事だったし、「人と関わる仕事をしていきたい」っていう思いは残っていました。それプラス、土日休みや有休の取りやすさの意向を伝えると、エージェントさんから営業のお仕事をご提示いただきました。「じゃあ営業がいいじゃないですか」みたいな押し付けではなく、私の細かい意向までほとんど沿った上で提案してもらえたので、感謝しています。
面接もすごい苦手だったんですけど、担当の方が分かりやすいスライドまで作ってきてくれて、面接対策をしてくれて、本当に親身になってくれる方でした。
エージェントナビで不安を解消
本当に自分の希望を加味した上で探していただけるのかなって、そういう不安って絶対最初はみんなあると思うんです。それを考えると、エージェントナビさんのサービスで、転職活動のハードルが少し低くなるんじゃないかなと思います。 実際に私も、寄り添った面談をしていただいたし、エージェントさんが合わなければまた紹介していただけるっていうシステムのおかげで安心して転職を始められました。
▼最後に
今回は、転職エージェントナビ利用者様の転職成功事例を紹介しました。
きっかけは人それぞれ。経験をもっと活かせる場所があるかもしれません。自分にはまだ眠っている強みがあるかもしれません。
気になることがございましたら、
ぜひ転職エージェントナビにご相談ください。
