画像1

『エイジレス・ライフデザイン』の心得ノート!その1 社会で最も大切なものとは?

岡田大士郎
00:00 | 00:00
「働き方改革」が進められています。

長時間労働の見直し!

ワークライフバランス!

人間らしい暮らしを実現!

同一労働同一賃金の実現!

ジェンダー格差の是正!

ダイバーシティ&インクルージョン!

など、どれも大切なポイントです。

でも、もっと本質的で私たち一人ひとりが心に留めておくべき大切な「意識」があります。

「お互いさま」の意識です。

「感情労働シンドローム」が社会に蔓延しています。
複雑化する組織社会での人間関係や、「お客様絶対主義」的な風潮は、感情労働に携わる人々にストレスを与えています。

自分自身が「客」の立場では、サービス提供する側の人々に対し、「(カネを払ってるんだから)最高のサービスを受ける事は当たり前」!と 無意識のうちに「威圧的」態度や意識を持ってしまいがちです。

サービス提供する側は、組織の責任者から「お客様は神様」と教え込まれていますから、「お客様」から何を言われても、自身の感情を抑え込み「我慢」の仕事を余儀無くされているのが現実です。

クレーマーと呼ばれる人がいます。

皆さんも経験された事があるかもしれませんが、一方的に自己主張をする「顧客」への対応は、肉体エネルギーを費やすだけでなく、心のエネルギー消費は計り知れない影響をメンタルに与える事もあります。

こうした経験をすると、ある種の反面教師となり、逆の立場になっても、相手を思い遣れる気持ちを持てるようになるものですが、決して気持ちの良い経験ではありませんよね。

では、どうすればもっと暮らし良い社会となるのでしょうか。

私は、人間社会で仕事をし暮らしてゆく上で大切なものは、人と人との相互信頼である「お互いさま」の意識だと思っています。

働くこととは、人と人々との関係性をつくる事であり、その中から価値を創造してゆく活動です。

人と人との関係では、初対面の人であったとしても、「相互に敬う意識」を持つ事。
俺様意識を振りかざしたり、自惚れ過ぎない意思を心に留めて置く事がとても大事です。

職場でハラスメント紛いのストレスを受けると、その気持ちを発散すべく、家族や同僚に当り散らしたり、挙句、自分が客の立場を盾に取り、サービス提供している人々に絡むような輩は少なからずいる世の中です。

残念な事です。

私たち一人ひとりが、職場や社会で「お互いさま」といった心のゆとりと感謝の気持ちを持てるような社会つくりが「働き方改革」を進めてゆく上で大切です。

エイジレスライフデザインの大切な心得の一つは「お互いさま」を受け入れる心の広さとゆとりを持つ事です。
相手が自分より年少者である場合は尚更です。

人間の品格や能力は歳に比例するものではありません。

このシリーズでは、人類老若男女全ての年代・世代の人たちにとって『エイジレス・ライフ』のデザイン心得と、愉しみ方のコツをお伝えしてゆきます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?