ゴッホ展の楽しみ方〜東京都美術館〜
またまた行ってきました、ゴッホ展^^
人気です!小さいお子さんからご年配まで、人気の高さを感じます。
(並んで待たないといけないのですが、当日券もあるようですよ)
事前予約、希望日時が埋まっていて、思い立った日から少し時間が空いてしまいました。
でも、待ちに待った感があって、思いはひとしおです♬
今回で何度目でしょうか、4度目くらいかな^-^
以前にも書きましたが、
へレーネ・クレラー=ミューラー
(画集より)
へレーネの生い立ちや収集家になるまで、そして 収集家になってからの生涯にとても興味があって、
どんな思いでこの作品を収集したのかな?!
どんなところが好きで購入したのかな?・・・
な〜んて思いながら鑑賞しています^^
画集にもあるこの白馬に乗った写真、好きです。
展覧会にもこの大きなバージョンのがありますよ。
美術館、美術鑑賞の楽しみのひとつ ミュージアムショップ
ミュージアムショップで購入した数々を、部屋に飾って楽しんでいます♫
私がこのゴッホ展で購入したのは
*画集
*カード ・レモンの籠と瓶
・夜のプロヴァンスの田舎道
(カードより)
・黄色い家(通り)
(カードより)
*キーホルダー
かなりかなり悩み抜いて、毎回購入しています。
ミュージアムショップは本当に魅力的すぎませんか?!
あれもこれも!と買いたくなってしまいます・・・。
前回にも書いたのですが、
↑
こちらの『レモンの籠と瓶』という作品
こちらは
へレーネが数あるゴッホの作品の中で、気に入っているものの1つなのだそうで
音声ガイドだったか、作品の横に書いてある説明にあったのですが、
この『レモンの籠と瓶』の隣に、本物のレモンを置いてみたい・・・みたいなことをへレーネが言っていたそうなんです。
というわけで
早速してみました(^^)v
明らかに本物のレモンと作品のレモンは違いますよね。
このレモンを、本物そっくりに描くのではなくて、
ゴッホの解釈・世界観の『レモン』
「レモンは黄色です!正解!」ではなく、
本物との違いをゴッホの解釈でこのように描き、その世界観が、
素晴らしくて魅力があるということだ思うんです。(推測です)
私も、この『レモンの籠と瓶』、大好きです^^♪
このように、自分なりの楽しみを毎回探しています。
それは、展覧会の中にヒントがあったり、ミュージアムショップやミュージアムカフェにあったりします。
小さいお声でお友達と感想を述べていらっしゃる人がいて、それを聞いて『なるほど!』って思うこともあります。勉強になるんですよね、他の方の意見や感想って^^
私も毎回違う感じで、楽しみを見つけています。
何度目でも、いろいろな発見や楽しさがあって、ステキな時間です。
美術鑑賞は本当に楽しいです!!
こちらの展覧会、
ゴッホが好きという方はもちろん、
私のようにへレーネに興味がある方、西洋美術が好きな方などにも本当にオススメです。
東京都美術館は、他の展覧会も開催されていて、ゴッホ展のチケットがあれば無料で見られるものもあるので、ぜひアートを満喫したい方はぜひぜひ^^♫^^
上野公園は、赤ちゃんパンダで賑わっています!!駅もパンダの情報がたくさん♡
公園内、だいぶ秋が深まっています。散歩にもちょうどいいですよね。
絵画も散歩もパンダも楽しめますよ。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。