![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99631893/rectangle_large_type_2_697a945ab35b3cbac45134cf6afd3d4b.jpeg?width=1200)
規模感を把握する
どうもこんばんは、栗山喬@age_cox です。北部九州はだいぶ気温上がってきたんですが、ときどき冬みたいに寒い日もあったりして、いわゆる三寒四温な季節ですね。
だいぶ仕事が復活してきたとはいえ、今年度末はそんなに忙しくなることを想定してなかったんですが、意外とやること増えてきまして月末まで予定が詰まってきちゃいました。
+
月初は確定申告の関係なんかもあり、ここ数年の収入の推移なんかを集計したりしてました。個人事業Age-Coxと株式会社しらすやまと は別の事業体なので今までそれを合算した感じの数値規模は捉えてなかったんですが、ちょうど良い機会なので、合算した数字をざっくり把握してみました。
Age-Coxは2016年スタートで12月決算(個人事業なので)、しらすやまと は2019年スタートで8月決算で、それぞれ初期は行政のクライアントワークのが多く年度跨いだ入金なんかが多かったので、正確には年ごとの合算は理にかなってないんですが、とりあえず足してみました。
マガジン購読だけで十分です!いつもありがとうございます。