
Photo by
acogale
どんだけ金もらってるんスか?
大手JTCの出世できないポジションでイージーな仕事をしております。
一番下っ端のペーペーですが、オフィスでの座席は役員様の近くです。
先日、役員様が彼の秘書とこんな話をしていました。
「コンビニのATMでお金を下ろすと手数料取られるんだよね? いつもは◯◯に寄った時に銀行でお金を下ろしているんだけど、なかなか行く機会がないからねぇ……」。
そして数分後、役員様は「ちょっと出かけて来ます」と言って、銀行に金を下ろしに行ったようでした。
いやいやアンタ、どんだけ金もらってるんスか。
たかだか数百円のコンビニATMの手数料なんて、気にすることもないでしょう?
この冬のボーナスだけで、私の年収ぐらいはもらってるはず。
むしろ、わざわざ銀行に出かけるまでの時間的損失のほうが、手数料の損失を上回るのではないか?
そんな金銭感覚で、よくそのポジションまで昇りつめられたものですな。
いやむしろ、そこまでケチケチしているからこそ、昇りつめることができたのか?
偉い人の言動というのは、私のようなしもべには理解できないものでございます。
この記事は、職場の役員の金銭感覚に対する驚きと皮肉を交えた観察記です。
筆者は、役員がコンビニATMの手数料を避けるためにわざわざ銀行に行く姿に疑問を抱きます。役員の高収入を考えると、数百円の手数料を気にするのは不思議に思えるかもしれません。しかし、こうした細かい節約が、彼らの成功の一因かもしれません。
筆者の視点は、役員の行動を理解し難いと感じる一方で、彼らの成功の秘訣を垣間見ることができる点が興味深いです。
この記事を読んで、皆さんはどう感じましたか?ぜひ「スキ」を押して、あなたの意見を聞かせてください!