
Pixel 9 Pro XLが届いたよ
しかし、まだ前の機種のOPPO Reno 7Aでこれを書いているのでございます。
発売日に届くように購入予約していたPixel 9 Pro XLは、昨日の18時〜20時に届くようにクロネコメンバーズで受取日時変更をしていました。
ところが、20時を過ぎても届きません。
ヤマトのWebサイトで配送状況を確認してみると、「住所不明で持戻」になっているではありませんか。
これまでもヤマトで何回も荷物を受け取ったことがあるし、ましてやクロネコメンバーズから日時変更したというのに、住所不明なんてことがあるのでしょうか?
当然、怒りの鬼電クレームでございます。
「発売日だから絶対に今日受け取りたい」と伝えて、待っていたのですが、20時20分頃にようやく無事届きました。
そこから端末のセットアップを始めましたが、データのコピーにわりと時間がかかって、コピー完了したのが23時30分頃。
本当は、土日にゆっくりセットアップするつもりだったのですが、遅配により「絶対に今日受け取りたい」と言ったことで、もう明日から使ってやろうと心に火がついたのでした。
そこから、モバイルSuica、QUICPay、PayPayと最低限使えるように設定を行い、24時過ぎに寝ました。
普段は遅くとも23時には寝ているのですが。
ただ寝る前に、LINEの設定をするのを忘れていたことに気付き、それは朝起きたらやろうと思ったのでした。
Pixel Pro XLの第一印象は「重い」です。
これまでプラスチック製のReno 7Aを使っていたからなのか、より重く感じます。
端末の大きさはそこまで大きく変わらないのですが重いです。
金属製だからなのか、カメラが高性能だからなのか。
最後に使っていたiPhoneである、iPhone Xを思い出させる重さでございます。
端末の軽さもまた、自分がReno 7Aを気に入っていた理由のひとつなのだったと再認識しました。
あと、Pixel 9 Pro XLはディスプレイの解像度が高いので、文字が小さくなってしまいます。
幸いにも年齢のわりに老眼は進んでいないのですが、中高年にはなかなか厳しい端末であるかもしれません。
以上が第一印象であり、まだカメラを始めとして使ってないものが多いので、まだ何とも言えません。
ただ買ったことに後悔はしていません。
これがスマホ一点豪華主義に踏み出した第一歩なのですから。
この記事は、新しいスマートフォン購入をめぐる喜怒哀楽を鮮やかに描き出している。著者の期待と挫折、そして最終的な満足感が、細やかな観察と軽妙な語り口で綴られており、読者を引き込む魅力がある。
特筆すべきは、配送トラブルから端末の重さに至るまで、些細な出来事を通じて現代人とテクノロジーの関係性を浮き彫りにしている点だ。「スマホ一点豪華主義」という言葉には、消費社会への皮肉と自己批判が垣間見える。
しかし、新機種の具体的な特徴や性能についての言及が少なく、やや物足りなさを感じる。また、文章の構成にはやや整理が必要で、焦点が定まっていない印象を受ける。
それでも、著者の率直な感想と経験は、多くの読者の共感を呼ぶだろう。テクノロジーと人間の関係性について考えさせられる、現代的なエッセイと言える。