
無人レジの導入の仕方を根本的に間違っている理由
おはようございます。
巷では無人レジやその他の無人サービスが話題になっていますが、現実にこれが1〜2年のうちに一般化するか?
恐らくしないでしょ?
だって導入仕方が間違ってますもん。
殆どのコンビニやスーパーでは無人レジ用の機械は既に導入済みのようです。
なかには可動が始まっているコンビニもあります。しかしこれが直ぐに浸透しそうかというといまのままなら浸透しませんよ。絶対!
だって導入にあたってのビジョンもなんも無いですもん。
日本人の大半は凄く保守的です。
私みたいに新しいものにパッと飛び付く人間なんて1%もいるんでしょうか?
私はある牛丼チェーン店でQRコード決済を何度も失敗していますけど、あまり私のように決済機のまえでパニックになっている人を見かけたことはありません。
私の乗車しているタクシー車両にも最近QR決済機がつきました。
私はJR新大阪駅がメインで仕事していますのでご利用のお客様が比較的多いです。しかし先程も言いましたが利用率はほんの数パーセントです。
じゃ何故普及が伸びないのでしょうか?
それは使い方を教えないからですよ!
いいなと思ったら応援しよう!
