2022年1月26日の近況報告 「話せばわかる」が通用しないケース
いわゆる論理的な思考をしているひとほど、「論理的に正しいことを言えばわかってもらえるはず」もっとかみ砕いていえば「話せばわかる」と考えている人というのは一定数いると思います。
ですが、残念ながらそれが通用しない人というのは一定数います。そういう人は「信じたいことしか信じない」あるいは「信じられることしか信じられない」という人です。
例を挙げれば「反ワクチン論者」がそうですよね?
「ワクチンは危険だ。国家ぐるみの陰謀だ。イベルメクチンがあれば大丈夫だ」という間違った思考に染まっていて、国内でもそれこそワクチン接種を拒否してコロナで死んでしまった人だっています。
反ワクチン派は、それだけの陰謀論を紡ぎだす労力をもっと他の建設的なことに使えないのか? という位に陰謀を立てては論破されるのを繰り返していますが、これこそ
「人は信じたいことしか信じない」あるいは「人は信じられることしか信じられない」の例だと思います。
最近では反ワクチン派は死亡診断書の一種である死体検案書の偽造をしましたからね。犯罪行為をしてでもワクチンの広まりを阻止しようとするのですから救いようがありません。
他にも「個人的な好き嫌い」で話を聞くことを拒否するケースもかなりあります。
「お前の意見が正しいとか、正しくないとか、そんなことはどうでもいい! とにかくお前の事が嫌いで嫌いでたまらないから、お前の話なんて聞きたくもない!」
という人間はどんな人にも一定数いることは確実です。
私だって話を聞きたくもない、それこそ会話の内容なんてどうでもよくて、ただしゃべってることそれ自体が不愉快の極みな人だっています。
それに私に対してそう思ってる人だっているでしょう。
こうなると「話せばわかる」は通用しません。そもそも話を聞こうとしていないのですから。
ツイッターやってます。日常生活で思ったことをつぶやいています。
https://twitter.com/agatuma_yui
作品一覧はこちらから。
https://kakuyomu.jp/users/agatuma-yui
よろしければスキおよびフォローをお願いします。
Noteに「近況報告 濃いめ」という有料記事も掲載中。
有料記事(一部無料で見れる部分もあります)をまとめたお得なマガジンも配信中です。詳しくはNoteのプロフィールページまで。