![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72294089/rectangle_large_type_2_cb00aa39e3e70f4d4ef041f7724f33a0.jpg?width=1200)
早朝のドバイ国際空港を駆ける 1日目メイン② ドバイ冒険第二幕
64番搭乗ゲートを抜けて、エミレーツの便へ。
(64といえば、3泊目のホテルも64階だったな)
寒い通路を抜け、機内も肌寒い。ライトダウンが大活躍。
「ドバイの地は賑わっているだろうか?」
ドバイ冒険第二幕〜幸せな未来をドバイ万博で探す〜
1日目メイン記事②
③エミレーツの機内にて
40人前後と思われる乗客を乗せたドバイ便。
B777−300に40人というと、機内の様子はどうでしょう?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72291845/picture_pc_8775404d4a75eabf8cab02cbdb68b613.jpg?width=1200)
機内のあちこちに、ポツポツと1〜2名が座っている
機内放送のモニターも節電中。
最初は全席がオンですが、離陸時に空席のモニターは一括オフに。
(以前はほぼ満席だったので、一括オフにはならなかったはず)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72291983/picture_pc_cd87eb25e08f6760042d066e2cd3979d.jpg?width=1200)
↑中央にドバイ万博についての宣伝が↑
1)非常口座席は快適なのだが・・・
チェックイン前までに約8千円を上乗せすると、非常口座席に「アップグレード」できます。「足を伸ばせる」から高いのです。
私は「往路は身体を休める必要がある」と思い、アップグレードしてみました。
足を伸ばせるのはよいですが、座席を45度傾けてしまうと、腰に負担がかかりました。
座席が垂直に近いと重力はほぼ真下に働き、腰に負荷がかかりません。
また、意外な欠点もありました。
●リュックを前の座席の下に入れられない
必ず上の物入れを使うことになります。
私は機内で使いたいものをリュックにたくさん入れていたので、かえって不便でした
●機内放送のモニターが折りたたみ式
モニターが座席の下に折り畳まれているため、すぐに放送を見られません。
離陸してベルト着用サインが消えてから、乗務員が取り出してくれました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72292084/picture_pc_3996b83e4d97e63a5121ec4fea78a2cf.jpg?width=1200)
着陸時はベルト着用サインが出る前に、乗務員に片づけられてしまいました。
「機内放送を見られる時間が、一般の席よりも短くなる」ということです。
2)隣に誰も座っていない
エコノミーあるあるですが「隣の人がトイレに行きたがらないか?」と気を配る必要があること。
そのために眠りが浅くなりがちです。
(前回のドバイ便では、相当眠りが浅くなってしまった)
今のようなガラガラの国際線では、隣に誰も座っていません。
隣の人を気にする必要がないので、眠りやすいと思いました。
熟睡はできなかったけど、アイマスクをすることでそれなりに休息。
3)食事は事前に選択できる
エミレーツ航空の食事はこだわりがあって、なかなか美味しいです。
事前にホームページ上で、スペシャルメニューを選べます。
「通常の食事」の他に「グルテンフリー食」「低塩分食」「低脂肪食」「ユダヤ教徒向け」などがありました。(「ユダヤ教徒向け」って何⁉︎)
往路では「グルテンフリー食」
復路では「低塩分食」を選んでみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72292220/picture_pc_73005a2752a51a2fb1882c7beb3f2385.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72292221/picture_pc_541ebbc473cb5dd87738261953a77561.png?width=1200)
↑どちらも「水の入ったカップ」が上部にあります↑
いきなり添乗員に英語で「グルテンフリーミール?」と尋ねられて、びっくりしましたが。
周りでスペシャルメニューを選んだ人はほとんどいないようでした。
ホームページのわかりにくい場所にあったので仕方ない。
4)暗い!乗客が少ないので
消灯が始まると、すごく暗くなりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72292279/picture_pc_b59adad08df7317fb0f2dcabf24cf820.jpg?width=1200)
トイレに行くのも大変な暗さ。
機内を明るくする、モニターや読書灯がほとんど未使用なのだから。
5)もうすぐ着陸だ!
順調に航行が進む中、機内放送でどこを飛んでいるのか確認
一瞬だけモニターの下部に、見覚えのある3つのボタンが表示されます。
この機内放送は「Android」を使っている?
(スマホオタクの考えです)
着陸近くになると、機内放送が一時停止して、音声がオンになって・・・
怪しげな動画が流れてきました。
妙なテンションの高さ!
ドバイ市観光局が制作したと思われる動画の後半部分です。
私もなんだか変なテンションのまま、着陸しました。
④早朝のドバイ国際空港
1)着陸〜入国審査まで
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72292649/picture_pc_aa80ceb73fde5efc7616e3cea3d3dc36.jpg?width=1200)
↑前回も歩いた気がする、この道は↑
飛行機を降りて、第三ターミナル内へ。
2019年の時と違い、今回は係員が待っているということはありません。
全て自分で行動する必要があります。
手荷物受け取り所がどこにあるのか?
どれくらい離れているのか?
ひたすら歩き続けます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72292693/picture_pc_c6b92db7e09d6eeb7d3ad029ef8132b7.png?width=1200)
↑ 空港内に「ヤシの木」だと⁉︎↑
構内は豪華で広くて静か。正しい道を歩いているのだろうか?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72292743/picture_pc_000ca0fed0cb135ac9974e2d946ea56a.jpg?width=1200)
↑ 手荷物受取所がどこにあるのか、見当もつかない↑
入国審査の場所に到着。自動で開閉するゲートが並んでいます。
そこに入って右側に置かれている機械に「パスポートの写真ページ」を乗せて顔認証・・・
だと思ったのですが、エラーメッセージが出て進みません。
よくわからず、私は広大なゲート前で右往左往しました。
団体旅行客に英語で説明している女性がいましたが、私は関係ないわけで。
話しかけられることで、逆に混乱しました。
どうやら「旅行者」と「エミレーツ国民」では、使用するゲートが違うらしい。
20分くらい右往左往して、ようやく入国審査の受付に到着。
前回と同じように、パスポートにスタンプを押されて通過。
2)入国審査〜手荷物受取所まで
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72292854/picture_pc_e8d8db667312e598ce76610cba317c36.jpg?width=1200)
↑到着ロビー行きの通路から下を見下ろすと免税店通り↑
成田と違い、早朝でも営業しているようです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72292920/picture_pc_b321e48cf48fdf509452cdc1e569f6a6.jpg?width=1200)
↑「ゴールド」と書いてあるので、純金の商品か⁉︎ ↑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72292960/picture_pc_25a11a35ec1985b411e399f52469b6e6.png?width=1200)
やっと、手荷物受け取りのテーブルに着きました。
私が一番最後らしく、同乗した日本人は誰もいませんでした。
空港内だけで、ずいぶん冒険した気がする。
いやいや、まだ冒険は始まっていないですよ!
【ドバイ冒険第二幕 メイン記事ダイジェスト】
1日目:成田空港から出国
2日目:オールドドバイの風情ある街並みを回る
3日目:ドバイ万博1日目
4日目:ドバイ万博2日目+出国前PCR検査+ホテル移動
5日目:ドバイモールとブルジュハリファの展望台
6日目:成田空港に帰国+3日間のホテル待機