![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59408974/rectangle_large_type_2_de0c5cfcd6ea4824b07b3667f605a7d0.jpeg?width=1200)
Photo by
featurecompass
「笑う」習慣の大切さを再認識
29日の昼過ぎからオンラインで、発達障害の克服に関する講演をする。
20日の夜に打ち合わせをして、そこで講演のスライドと原稿を発表した。
打ち合わせのメンバーから
「幅広い発達障害者にヒットする、幅広い説明の入った内容だ」と評価されたが、
「せっかくなので、健常者も夢を持ちたくなる内容で、過去の苦難のエピソードを話してほしい」
という要請があり、これから講演の内容を直すことに。
あと1週間でどこまで直せるのか?
しかし、土曜日の今日は、なかなか仕事疲れが取れない。
午前中は低調、昼を過ぎてもやる気に火がつかない。
どうすれば、疲れが取れるのか?
今日は家事と休養に充てることにして、いろいろと試してみた。
舞台で演じるコメディーを見ているうちに、疲れが取れてきた気がした。
そういえば「笑う習慣」が減っていたように思う。
日頃から笑うことは、ストレスを軽減させる大事な習慣。
★今日、試したVODサービス★
BroadwayHD
https://video.broadwayhd.com/
ミュージカル・コメディー・バレエなど、
海外の舞台作品が見られるサービス
「舞台で演じるコメディー」
日本の例をあげると「吉本新喜劇」か。
コロナ禍の影響がかなり大きそうだ。
これからどうなっていくのか、興味深いジャンルだと思う。