![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79682778/rectangle_large_type_2_46fb71b5523fae8b7ae203dbeb63e66c.jpg?width=1200)
それぞれの未来 それぞれの色 3日目メイン③ ドバイ冒険第二幕
時刻は13時過ぎ。
インドのパビリオンを出た私は、ランチを食べていた。
このカフェレストラン、それほど混んでいない。
「Teriyaki」と書かれた肉料理を注文。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79681354/picture_pc_b718cab7281bd48885036681d464c485.jpg?width=1200)
意外なところで「日本らしさ」を発見できて嬉しい。
ドバイ冒険第二幕〜幸せな未来を万博で探す
3日目メイン記事③
1)モビリティ通りへ
ドバイ万博のメインテーマ「Mobility」
「未来の乗り物」「デジタル技術」「宇宙開発」を取り上げたパビリオンが多かったです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79681540/picture_pc_c93deea2d8fc29af3c75e45c0d6f5105.png?width=1200)
さっきまでのアルフォーサンパークとは、雰囲気が全く違います。
Alif(アリフ)と呼ばれるパビリオンを目指して歩きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79681582/picture_pc_f35796ab8c356e7f3da8c39cfd8ae694.jpg?width=1200)
建物の外観だけでは、何が展示されているのか、全くイメージがつきません。
「何だか、スゴそうだ!」ということはわかりますが。
入場まで待たされず、すぐに入れました。
2)アリフ内で撮影した動画
パビリオンに入った途端に、中央に巨大なおじいさんが2人
壁際には大昔の人類を描いた、壁画のような展示。
この先にはどんな展示があるのでしょう?
・ネットワークの進歩により、地球の反対側の人とも隣人同様に付き合える。
・リアルとデジタルの融合により、世界は驚くほどのスピードで変化を続けている。
宇宙とか近未来を感じますね。
・ドバイ住民の72%は外国からの労働者である。
・自動運転車は交通事故の9割を減らすだろう。
英語をゆっくり読む暇はないですが、何を言いたい展示なのか、すぐにわかりました。
見ているだけで、どんどんひらめきますね。
出口に近づいてきましたが、最後まで興奮の連続。
お腹いっぱいになりました。
(すごくお金がかかってそうな展示だな)
3)タイのパビリオン
去年からタイに興味を持つきっかけがあり
「タイのパビリオンは見る」と決めていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79681871/picture_pc_ff5d21afdf0ea79f8c75b23295d86af3.jpg?width=1200)
黄色が特徴的なデザインですね。
ここは入場まで30分ほど待たされました。
人気のパビリオンのようです。
何が人気の秘密なのでしょう?
タイのパビリオンでは「3つのミニシアター」
1つ目は「タイの自然」を扱っていました。
スクリーン前に池がありますが、動画に合わせて水しぶきが飛んできます。
2つ目は「タイで開発中の先端技術」
動画中にバイオプラスチックの紹介が出てきます。
3つ目は「タイ在住の外国人の活躍」
この動画ではムエタイ選手とフードブロガーが登場。
上映が終わると出口に通されますが、
そこに「タイ料理店」と「お土産屋」が待ち構えていました(笑)
(商売上手だな!)
タイパビリオンの入り口隣にはステージがあり、ダンスパフォーマンス。
「みんなで楽しめる展示」を徹底的に追求したタイ。
ここが人気の秘密だと気が付きました。
4)フランスのパビリオン
時刻は夕方に差し掛かっていました。
黄色い空に映える、赤いパビリオン。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79682032/picture_pc_2f90f93f534509ba29fe5360a4dd75f0.jpg?width=1200)
館内にはすぐに入れました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79682071/picture_pc_ed15f25b0b360191a8396610b0639876.jpg?width=1200)
自然・サステナビリティ・デジタル技術・宇宙など
ドバイ万博のテーマになっている内容を、フランス風に紹介。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79682092/picture_pc_2ccbc851479b808e2e9a92aa3b13b101.jpg?width=1200)
「第二の人生を楽しむための充電が必要だ」
と言いたいのでしょうか。
他にも数枚のパネルを撮影しました。
アルバム記事もご覧ください。
※このパビリオン内で動画撮影をしていないのは、
「足腰に疲れが出ていたから」という言い訳です(笑)
5)アルバムについて
現在、ご覧いただいているのはメイン記事です。
記事が長くなり過ぎないように、写真を少なめにしています。
ここに無い写真はアルバム記事で取り上げています。
ぜひご覧ください。
フランスのパビリオンを出ると、間もなく日没の時刻。
私は次に行く場所を決めていました。
あそこなら、美しい景色を撮れる。
★続く★
【3日目の記事予定】
・メイン記事①②③④:4分割
・サブ記事①:万博会場でのハプニング
・サブ記事②:ドバイの公共交通
・サブ記事③:パラマウントホテルズ ドバイ
・写真集①②:ドバイ万博
【ドバイ冒険第二幕 メイン記事ダイジェスト】
1日目:成田空港から出国
2日目:オールドドバイの風情ある街並みを回る
3日目:ドバイ万博1日目
4日目:ドバイ万博2日目+出国前PCR検査+ホテル移動
5日目:ドバイモールとブルジュハリファの展望台
6日目:成田空港に帰国+3日間のホテル待機