高い⁉︎ドバイのマクドナルド 6日目メイン② ドバイ冒険第二幕
空港で夜を過ごし、そのまま飛行機に乗る。
人生でもなかなか無いシチュエーション。
しかし、ベンチに座っているのは楽しくない。
ドバイ冒険第二幕〜幸せな未来を万博で探す
6日目メイン記事②
【6日目の記事予定】
・メイン記事:4分割
・サブ記事:1〜2記事を予定
・写真集:未定
①仮眠スペースで1時間40分を過ごす
ターミナルの地図を見ながら歩くうちに、仮眠スペースの受付を発見。
プライオリティパスという海外旅行向けサービスを使うため
提携しているアメックスのカードで受付をしました。
給食を作るおばさんの白い作業着のような格好をした
東南アジア系の女性が中に案内してくれました。
真っ暗な室内に黒いシートで覆われた狭いスペースが並び
黒いシートの正面を開くと、リクライニングチェアがありました。
カプセルホテルと比べると、とても簡素な作り。
その女性はリクライニングの使い方を英語で小声で説明しました。
いくつかのボタンを指差して「(〜するときは) Press this button」という感じで。
コロナ禍なので利用者はゼロに近く、とても静かでした。
平時だったら、周りの人の物音やいびきがガンガン聞こえてきそう。
仮眠に使える時間は2時間。
英語で「終了10分前になったら、コールにうかがいます」と残して。
自分は緊張しすぎていて、コールが怖かったわけですよ。
いきなり小声で起こされて、英語で何と言われるか・・・
なので、スマホのタイマーを使い、20分前に自主退室しました。
歩きすぎたので、足の裏が痛かったですが
仮眠のおかげで痛みがやわらぎ、脳疲労もスッキリ。
②この仮眠スペースは閉店した?
2024年現在、この仮眠スペースはまだあるのか調べました。
ドバイ空港の地図を調べてもそれらしい施設は出てきません。
プライオリティパスのアプリを開いても、やっぱり出てきません。
仮眠スペースがあったと思われる場所には、高級そうな休憩室が。
「暗い室内に黒いシートで覆われたリクライニング」という感じではない。
空港内にはホテルの部屋のような休憩室もあります。
自分が使った仮眠スペースはコロナ禍の最中に閉店したのでしょう。
印象的な経験だっただけに残念。
ドバイなど大きな国際空港には、こういう休憩室があるので、時間が余りそうなら使ってみてください。
③15000円でビジネスクラスのラウンジが⁉︎
フロア内にはビジネス+ファーストクラス乗客の専用ラウンジへの入り口があります。
実はここに来る1日前に、エミレーツ航空から
「ラウンジを使いませんか?」というメールが届いていました。
コロナ禍だったので、ビジネスとファーストを使う乗客は激減中。
そのままでは軽食食べ放題など、専用ラウンジのサービスが成り立たなくなるでしょう。
エコノミークラスの乗客に届いた勧誘メールによると
なんと破格の15000円でビジネスクラスのラウンジが使える!
とはいえ、最初から仮眠スペースを使うと決めていたので
このラウンジは使いませんでした。
ひょっとしたら、現在も同様のオファーをやっているかもしれませんね。
航空便の価格高騰で、利用客はコロナ前の水準に回復していないはず。
この高級ラウンジの利用客も、それほど回復していない気がしました。
④ドバイのマクドナルド
仮眠スペースを出たのは深夜0時頃。
復路の飛行機は3時頃に出発するので、まだ2時間30分くらいあります。
飛行機が出る、もう片方のターミナルに電車に乗って移動。
ドバイモールを出てから、仮眠終了まで何も食べていませんでした。
さすがにお腹が空いてきた。
最後は《おもしろそうなお店》か《中東料理のお店》で食べたかった。
目の前に飛び込んできたのはマクドナルド。
ドバイのマクドナルド!おもしろそうだ!
券売機は英語表記でしたが、日本でいうバリューセットを注文することに。
「マッシュルームチキン」と「マッシュルームビーフ」
似たような選択肢が出てきて迷いました。どちらも初耳。
わずかに安い、マッシュルームビーフを選びましたが。
これは日本の「マッシュルームチーズバーガー」のことでした。
バリューセットの値段は58.5ディルハム。
2022年1月時点で、1ディルハムは31円でした。
日本円に換算すると約1800円!
日本よりも1000円以上高い、ドバイのマクドナルドのバリューセット。
チキンとポテトは塩味が控えめ。バーガーもさっぱりした味。
後に、ドバイ在住の日本人から聞いた話では
ドバイでは日本と比べて食品添加物の規制が厳しいため、薄味の傾向があるようです。
【5日目の記事予定】
・メイン記事:4分割
・サブ記事:1〜2記事を予定
・写真集:未定
【ドバイ冒険第二幕 メイン記事ダイジェスト】
1日目:成田空港から出国
2日目:オールドドバイの風情ある街並みを回る
3日目:ドバイ万博1日目
4日目:ドバイ万博2日目+出国前PCR検査+ホテル移動
5日目:ドバイモールとブルジュハリファの展望台
6日目:成田空港に帰国+3日間のホテル待機