
変化できる人、できない人
どうも、キツネです。(@AgaF0x91)
僕は仕事で記事を発注しているのですが、ライターは2種類いることに気づきました。
変化できるライター
変化できないライター
変化できるライターは、こちらの要望に柔軟に応じてくれます。だから仕事をバンバン振りたくなる。もっとアドバイスしたくなる。裏技も教えちゃう。
逆に変化できないライターには「人選間違えた…」と後悔し、塩対応することも珍しくありません。クライアントからも「この人、やばくないですか?」と言われるので、僕はさっさと次の候補を探しつつChatGPTの強化に勤しむわけです。
正直、同じ採用ミスを繰り返したくないので僕も「一体何がこの違いを生むのだろう?」と考えてみました。しっくり来る答えが出なかったのですが、ついに「コレだ!」思える答えを見つけました。
頭の良さでも、努力の差でも、環境の差でもなく、シンプルにやめることができるかどうか!!
ある意味、心の問題です。
QUITTING(クイッティング)やめる力 最良の人生戦略という本によると、新しいことを始めるためには、まずやめなくてはいけないそうです。
言われてみれば、そのとおりなのですが、現実には「まだ入る!」と考えてパンパンのクローゼットに服を詰め込むような人が少なくありません。まるで通勤ラッシュの山手線や御堂筋線のようです。
QUITTING(クイッティング)やめる力 最良の人生戦略には面白い話があって、ガラパゴス諸島のある鳥は餌がとれなければ、さっさと次の餌を探しに行くそうです。そりゃそうですよね。食料を得られなければ、死にます。ここで重要なのは、本能的に消費カロリーまで計算してること。
500キロカロリーの食料を得るために、1000キロカロリーを消費するような馬鹿みたいな真似は自然界では見られない。そんなことしてたら、餓死します。けど、僕たち人間はと言うと?
見返りがないブラック企業で言われるがまま働く人は珍しくありません。「ご飯を食べるためだ!」という理由はわかりますが、どうも選択肢を自分で狭めてやしないか?とQUITTING(クイッティング)やめる力 最良の人生戦略を読んで思ったものです。
脱出するために毎月の支出から生活防衛資金を作る
高待遇の会社に転職するために転職エージェントを利用する
スキマ時間を使って読書などの自己投資を行う
小さく副業を始めて大きく育てて会社から脱出する
道はいくらでもあります。
ただ、圧倒的に不足しているのは、ぼんやり考える時間。
とにかく考える時間が僕たちには足りてない。そうですよね?
いいえ、これも勘違いだと思います。お金に関しては、ケチくさくなるのに、時間となると手のひらを返したように浪費家になるのが僕たちではないでしょうか?
TikTokやYouTubeのショート動画を延々と見る…
エロ動画を渡り歩きベストなフィニッシュタイミングを探す…
SNSの反応が気になり、しょっちゅうチェックする…
こんなことをしてませんか?
(最近の僕です。反省…)。
変化したければ、まずやめて余白を作る。
40代に突入する前に、自分の人生の方向性をもうちょい明確にして人生の柔軟性を高めたいっすね。
30代で会社員をやめたので、次は働く時間そのものを見直したいと思います。どうも「長く働くほど良い」という古い価値観が残ってるので上書きしたい。そうしないと、下記の記事のようにまたメンタルがおかしなことになりそうなので。
そう言えば、昨日から少し下痢っぽいのですが、メトホルミンの影響かも。量を調整して経過を観察したいと思います。口コミなどを見ると、2週間位すると落ち着くみたいな意見が散見されます。うーん、長い。
ただ、食後の眠気や倦怠感に襲われることはなくなったので続けるつもりではあります。ちなみに現在は食前に500mg。さらに半分にしてみる。
これ本当は言うか迷ったんだけど、僕は2型糖尿病治療薬メトホルミンを飲んでる。ちなみに祖父は糖尿。小さい頃から気をつけてはいたけど、アラフォーに突入してから、食後に強烈な眠気と倦怠感が襲ってきて寝たきり状態。血糖値スパイクです。何もできなくなるので、「このままじゃヤバい」と思いメト…
— キツネ@AGAとEDに徹底抗戦するアラフォー男によるPR (@AgaF0x91) October 23, 2023
次から次へと問題が舞い込んでくるのは、どうしてなんでしょうね。人生なんてそんなもんとも思いますが。
追記|僕が使っている3つのAGA治療薬【神コスパ】

TwitterのDMや友人から「AGA治療を始めたいんだけど、「キツネさんは何を使ってるの?」と質問をいただくので、参考までに紹介しておきます。
僕が使ってるAGA治療薬たち
・ミノキシジルタブレット
・フォリックスFR16
・デュタステリド
ちなみに、僕はAGAクリニックでは買っていません。理由は、ぼったくられていると思っているから。あくまで個人的な感想ね。
ですから、個人輸入でAGA治療薬を購入しています。「個人輸入って危ないんじゃないの?」と思う人は【実体験】AGA治療薬の個人輸入代行サイトは危険?メリットとデメリットを暴露!をご覧ください。
半年分を1万円で個人輸入して1日1錠飲んでるAGA治療薬は驚く程効果があって、明確に毛が増えるしおでこ狭くなるしでもう一生手放せないけど、当然発毛は全身だから毛がなかった肩にも毛が生えてゴリラ化が進行してる。ってくらいに効果がエグい。薄毛が心配なら半端な市販品で回り道せず絶対薬やるべき
— トーマス@ガジェマガ(バイク日本一周中) (@gadgetKaeru) March 15, 2023
僕もトーマスさんと同じ意見でして、薄毛が心配なら中途半端な市販品で時間とお金を無駄にしてほしくない。マジで無駄なので…。
ってわけで、ざっくり下記のツイート(今はポストか)にまとめてるので、気になる人はチェックしてみて。
AGA治療の費用が高い。本当にそうか?人生を充実させてくれないモノゴトに惰性でお金を払ってませんか?
— キツネ@AGAとEDに徹底抗戦するアラフォー男によるPR (@AgaF0x91) October 14, 2023
・いらない保険に加入している
・コンビニやスタバでコーヒーを買う
・スマホは大手キャリアと契約する
・行きたくない飲み会に参加する…
AGAの僕が使ってるシャンプー
シャンプーはアレコレ使ってみましたが、ニナゾルシャンプーに落ち着きました。
AGA→ハゲ。人生ハードすぎる。抜け毛は止まらないからガンガン薄毛ルートを突き進んでいた。
— キツネ@AGAとEDに徹底抗戦するアラフォー男によるPR (@AgaF0x91) October 15, 2023
幸いAGA治療薬と出会ったおかげで抜け毛は止まり薄毛ルートからは脱出。
しかし、そううまくはいかない。…