![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103332124/rectangle_large_type_2_ef9d58785711bf9961a871a20334f2e8.jpeg?width=1200)
AIGによく出てくるクリプト用語解説
<目次>
・ブロックチェーン
・Defi
・プール
・BNB
・USDT
・ステーブルコイン
・ウォレット
・Safepal
・Metamask
・DEX
・Pancake swap
・インポート
・BNB smart chain (BSC)
・AMM(自動マーケットメーカー)
・現物買い
・LP(流動性提供)
ブロックチェーン
インターネットの世界に新しい革命をもたらしたWeb3.0社会を代表する技術。分散型台帳技術とも呼ばれ、不正や改ざんができない仕組みから、安全性と透明性が高いことが特徴。
Defi(分散型金融)
ブロックチェーンを利用した金融サービス。皆さんのお金の流れが目に見える形で保存されている。
プール
AGとUSDTが溜まっている箱。
少し具体的に説明すると、皆さんが1口300ドルからいれる融資の場所です!
BNB
手数料に必要なコイン
BNB smart chain(BEP20)のサービスに使用する手数料を支払うために必要
USDT
アメリカドルの価格変動と共に価格が変動するステーブルコイン
ステーブルコイン
価格が安定するように設計された仮想通貨
ウォレット
保有している仮想通貨を管理するお財布
Safepal
ウォレットの一つ
AIG事業で推奨しているウォレットで、他のウォレットと比べ使いやすいです!
Metamask
ウォレットの一つ
イーサリアムブロックチェーンに対応していて、イーサリアムをベースにしたNFTの保管や送受信も行える
DEX(分散型取引所)
ブロックチェーン技術を利用した分散型の取引所
中央集権的な取引所とは異なり、管理者が存在せずブロックチェーンがお金のやり取りを管理する
![](https://assets.st-note.com/img/1683828858053-T2S8Qvj2CS.png?width=1200)
Pancake swap(パンケーキスワップ)
Bynanceのブロックチェーン上で運営されるDEXの一つ
インポート
携帯にアプリをダウンロードするのと同じように、ウォレットでトークンを利用できるようにすること
BNB smart chain (BSC)
日本人トレーダーにも高い人気を誇る仮想通貨の海外取引所・Binance(バイナンス)が発行するコイン、バイナンスコイン(BNB)のためのチェーンとして開発されたものBSCはイーサリアムブロックチェーンと互換性があるの、イーサリアム上で構築されたDappsやDeFiなどのプロジェクトをBSCに移すことが可能。そのため、BSCを活用したプロジェクトが多く存在します
現物買い
プロジェクトに投資をするのではなく、上場しているコインを単体で買うこと
AMM(自動マーケットメーカー)
自律的な取引メカニズムのことで、全てのDEXを動かす自動化されたマーケットメイカーです。 簡単に言うと、中央集権的な取引所を必要とせず、スマートコントラクトを用いて、ユーザーが自分のウォレット(個人が秘密鍵を管理するウォレット)から直接取引を開始できます。
LPトークン(流動性提供)
流動性提供(Liquidity provision)は、金融市場において、買い手と売り手のトランザクションを円滑に行うために市場参加者が提供する流動性(liquidity)を指します。
LPトークンとは、「Liquidity Provider(流動性提供者)トークン」の略称で、皆さんがAMM型のDEX(プール)に流動性を提供する対価として受け取ることができます。