難しいよね。
しばらくnoteを書いていなかったらば、
何故かログアウトされてた〜!
再度ログインして事なきを得ましたが、
勝手にログアウトされるとは何故なんだろうか???
そんなグチから入った久しぶりのnote投稿でございますよ。
最近はYouTubeにチカラを入れておりましてねぇ。
ドカドカと新曲を書き下ろしたり、
既存の歌モノをソロギターにアレンジしたり、
昔作った曲(ネタ)を掘り起こしてみたり。
せっかくなので、
先日のYouTubeの撮影の裏話でも。
先日の撮影ではギター2本を使い分けながら、
生音でやろうかとも思ったのですが、
いかんせん雰囲気が出ない。
最近のソロギターはプラグインしてナンボだとは思いますが、
ここは背に腹は代えられずラインアウト出来る環境に致しましたよ。
・・・とは言っても、
普段路上ライブとかで使用する簡易的なセッティングなんですが。
まず足元。
以前noteのネタにも使わせてもらった、
【ZOOM】のac-3というプリアンプ。
プリアンプとマルチエフェクターがひとつになったモノですね。
特にマグネティックピックアップとの相性が良く、
その相性の良い音を更にエフェクトを掛けてグレードアップ出来るので、
今のところ「最強の足元」だと自負しとりますよ。
で、
足元である程度音を作ったら。
【Roland】のミニアンプ【Mobile Cube】で音出し。
ボリュームとリバーブというシンプルな機能ですが、
コレが意外と使えるからバカには出来ないんですよ。
ちなみにカメラは今使用しているスマホ。
開始当初からずっとスマホで撮影してきましたよ。
その環境で撮ったのがこの曲。
今のところの新曲「花火よ、消えないで」ですね。
先日のツイキャス生配信「コエダケ3」で初披露したんですが、
あまり上手く演奏出来なくて後悔していました。
出来れば夏が終わってしまう前に出したい。
なるべく自分が思い描いている形で出したい。
その思いで爪弾いたのでありました。
専門的なコトを申し上げますと、
足元のac-3のリバーブはマックスにして、
更に「tape echo」という機能を使っています。
ちょっとDelayっぽい音なんだけど、
妙に艶のある音色にしたかったのでございますよ。
いつもならリバーブ+コーラスの組み合わせで音を構築する場合がほとんどなのですが、
今回初めて「tape echo」を使用しました。
同じリバーブ+tape echoを使ったのがもう1曲。
これもまた先日の「コエダケ3」で初披露したものの、
その日は上手く弾けずにリベンジした曲であります。
とにかくシンプルに仕上げたかったのと、
エフェクトを使って色を出したかったのです。
YouTubeの概要欄にも書きましたが、
普段はゴリゴリの変則チューニング使いのあたしが、
珍しくレギュラーチューニングでソロギターにアレンジしました。
「涙そうそう」は沖縄独特の音階もあってアレンジには多少なりとも手こずりましたが、
いい勉強にはなりましたねぇ。
ちなみに今出た2曲とも、
【Morris M-61】で作曲・アレンジを致しました。
マホガニー独特の軽快な音が作曲意欲を湧かせましたねぇ。
ホントならこの2曲を撮って終わるハズだったんですが、
気分がノッていたのか過去に作った曲をドカドカと撮り貯めしました。
改めて見ると、
よくこんだけのストックを知らず知らずのうちに作ってたんだなって驚いてしまいましたよ。
しばらくは土曜日に更新する予定でございます。
どうぞ皆さまよろしゅうに。