
2020年をふり返る
どーも。afroscriptです。
年末なので、例年のようにこの1年を振り返ってみようと思います。
※2019年のふり返りnoteと、2020年の目標noteはこちら
育休からスタートした2020年
2019年12月から今年の1月までの2ヶ月間、育休をとっていたので、今年は育休状態からのスタートでした。
育児関連のことは、パパ歴1歳を迎えたときの下記のnoteに詳しく書いたので割愛しますが、
次項でも触れるコロナの影響とも相まって、「家族3人で過ごす時間」というものが、自分の中で圧倒的に優先度1番になったというのは今年1番の大きな変化かなと思います。
ちなみにメモとしてこの1年で子どもができるようになったことを書いてみます
- ズリバイができるようになった
- ハイハイができるようになった
- つかまり立ちができるようになった
- 二足歩行ができるようになった
- 走れるようになった
- 離乳食を食べられるようになった
- 大人と同じメニューもかなり食べられるようになった
- ミルクなしで1日過ごせるようになった
- 12時間くらい連続で寝れるようになった
- 簡単な単語を覚えた (パパ、ママ、わんわん、にゃんにゃん、どうぞ、パマ(パパ+ママ)、ちょうちょ、ネッ!、目、鼻、茶々、etc...)
- 簡単な芸を覚えた (抱っこしてポーズ、挙手、どうぞ、こんにちわ、おいしいポーズ、ビートたけしのポーズ(??)、バイバイ、よしよし、ハグ、チュウ、歯磨きもどき、ほっぺツンツン、etc...)
- etc...
こうやって並べてみると子どもの成長ってやはりすごい。来年はどんなことができるようになっているんだろうな。
パパも負けじと成長し続けようと思います。
リモートワークへの移行
育休が明けて2月から仕事初めとなりましたが、コロナの影響により弊社も2/19から基本的にリモートワークとなりました。
(なので今年は年間で15日くらいしか会社に行っていない...)
最初こそ家で仕事することにとまどいましたが、約10ヶ月間リモートしてみた感想としては、慣れの問題なのでパフォーマンスは特に下がらない印象でした。
もちろん、オンラインの限界というものはいろんな点で多々感じてはいるものの、
そもそもコロナ禍以前でもリモート前提で、かつ業績を伸ばし続けている会社は多々あったわけなので、
やり方や考え方をリモート前提に調整して行けばどうにでもなるかな〜というのが所感でした。
また、リモートの副産物として、子どもと過ごせる時間が圧倒的に増えたのは非常にラッキーでした。
昼休みや休憩タイム、ときにはMTG中の子どもの乱入等でも一日中ベビーと触れ合えるというのは、なかなかQOL爆上がり案件でした。
また、リモート前提のおかげで、地元福岡でも働けるようになったので、今年は2,3週間×2回ほど福岡の実家に滞在して仕事をしてました。
自分の親と自分の子がゆっくり触れ合える時間を作れたというのも、QOL高め事案でした。かなりいい親孝行になったんじゃないかなと思います。
両親+姉家族+afro家族で別府旅行もできたし。
来年以降も定期的に福岡で働く期間をつくれるといいなと思います。(嫁の職場復帰とかでどうなるか分かんないですが)
あと、リモート飲みやリモートイベントも、もちろんオフラインほど濃密なコミュニケーションや偶発的な出会いは起きづらいデメリットはありつつも、都道府県はもちろん、国境すら跨いで一緒に何かをできるのはなかなかに最高だなと思います。
(むしろ国外の知人・友達・後輩とは、コロナ禍の方がコミュニケーション増えたんじゃないかな)
しかし、コロナ影響で非常に残念だったことも1つあり、try! Swift Tokyo 2020が開催中止になってしまいました。
今回も運営スタッフをやらせてもらっていた&司会をさせていただく予定で非常に楽しみにしていたんですが、まぁ状況が状況なのでいたしかたない。。。年に1度の世界的お祭りが中断となるのはやはり寂しいですね。
こういった大型カンファレンス系は、個人的にはオフラインでワイワイすることに非常に大きな価値を感じるので、コロナが収束した際にまたみんなでワイワイできるといいなと思います。
メルカリでの仕事のふり返り
今年やった主な仕事はこんな感じ
- Hack Week(2020 Springと2020 Autumnの2回)
- Engineering All Hands (メルカリのエンジニア全員が集まる全社会議) の立ち上げと運営
- Mercari Camps Talk (組織横断で知見を共有する社内イベント) の立ち上げと運営
- 社員エンゲージメントの測定基盤づくり
- メルカリのエンジニア情報ポータルサイト "mercari engineering"のリリースやら改善
- etc...
今年はずっと所属チームが変わることなく(Engineering OfficeのEngagementチーム)、かつ担当したプロジェクトたちも全て「社内外のエンジニアのエンゲージメントを向上させる」という1点に通ずるものだったので、非常に楽しくやりやすい1年だったなという所感。
あとは社内でのいろんな人との関係性が深まってきたというのもあるかも。
まもなく転職して2年だし、やはりそこができてくるとどんどん仕事が楽しくなってきますね。
おかげさまで入社時よりも評価が上がってきて、それもまたちょっと一安心。
Hack Week 2020 Autumnは全社的にもThis Week's Winという賞にも選ばれたし。
正直、メルカリは自分よりも圧倒的にすごい人多いし、初めての転職だったし、
転職するときにここでしっかり成果出せるんだろうかとか、不安な気持ちがなきにしもあらずだったんですが、少しは誇れる成果が出てきたのかな〜と思います。
Gift & Leatherのふり返り
兄とやっているGift & Leatherは、レザーギフト専門店として2019年に立ち上げましたが、今年は新商品として母子手帳ケースを出し、そのままピポットして母子手帳ケースに振り切る形であれこれやっていました。
ちらほら売れてきてはいますが、狙っていた販路がなかなか軌道に乗れておらず、事業拡大にこぎつけられなかったなというのが正直なところ。
本業や育児もあり、時間はかなり限られているので、その中で打てる施策の数もまた限られてしまいますが、
引き続きやることの優先順位しっかりとつけつつ、それが当たってくるまではもうしばらく辛抱かなという所感です。
その他もろもろのふり返り
■英語
週3~5くらいのペースで英会話のレッスンは続けられました&英単語帳1冊の暗記をやんわり2往復しました?(頭に入ったとは言っていない)
たどたどしい日常会話はそこそこできるようになったかな?
ちなみに、11月にTOEIC受けてみたら630点でした。700点くらいは行けるかなと思ってましたが、本当リスニングが苦手すぎる(日本語のリスニングですら怪しいのに...笑)
まぁでも10年ほど前に受けたときは430点くらいだったので、そこから200点アップしたということで大きな進歩だと捉えようと思います。
■車購入
下記の記事に詳しく書きましたが、コロナ禍の影響で、なかなか公共機関での子連れ外出がしづらくなり、車を購入することにしました。
10年以上前から憧れていたJeepのラングラー。マジでテンション上がるっ!
まだ納車されてないんですが、来年は人生初のマイカーでいろんなところにベビーを連れてってあげたいなと目論んでいます。
あと、せっかくいい車を買ったので、上記のnoteマガジンと下記の専用Instagramアカウントあたりでいろいろカスタマイズなどなど発信してみようと思います。
■投資や資産運用周りのお勉強
そろそろ将来見越してお金の計画も立ててかなきゃな〜なんて思い始めて、いろいろ勉強してみました。
不動産投資から始まり、株やら証券やら。
今年は特に実行には移さず一通り勉強してみような年だったので、来年からは少しづつ手を出していこうと思います。
◼️刺繍
去年末に始めた新たな趣味として、今年の前半はいろいろ刺繍してみました。
お気に入りはこれ。
あと、昔からずっとやりたかったスニーカー刺繍もようやくできました。
世界に1足しかないスニーカーを履くのはやはりテンション上がりますね!!
が、年の後半は、仕事が忙しくなったり、育児やGIFT & LEATHERに使う時間増やすためだったり、
あとは無地Tシャツとかにどんどん刺繍してオリジナルTシャツ増やしてこうと思ってたら、コロナで(外向けの)服着る機会が少なくなってしまってモチベ下がったとかで、早くもほとんどやらなくなってしまいました。笑
しかし、いろんなものに刺繍入れてくのはやはり楽しいので、来年もひっそりとやる気が出たときにに続けていければと思ってます。
ちなみにこちらも専用Instagramアカウント作ったので、もしご興味ある人いればどうぞ。笑
◼️BMX
コロナ禍でジム通いを辞めて、ひたすら散歩することに切り替えたんですが、散歩で行ける範囲に飽きてしまったので、
8月に新たな運動としてBMXを復活させました。(大学のときも乗ってた)
めっちゃかっこよき!
で、せっかくなんでトリックの練習してみて、ペットボトルの縦向きを飛ぶとこまで行けました。
...が、その後、スノボみたく雪上のテンションでいろんな技試してみてたら、
着地に失敗してけっこうな大怪我をかましてしまったのでトリックの練習は断念することに。。。
傷口がグロすぎてSNSに写真アップできないくらいハッピーハロウィン🧟♂️だったので、朝からキズパワーパッド買い込んできた。 pic.twitter.com/6v9NA6D9B0
— afroscript@メルカリでエンジニアの組織づくり&レザーブランド運営 (@afroscript10) October 30, 2020
ちなみに2ヶ月経った今でも完治していない。笑
思ったよりコンクリートは硬かった…(当たり前)
やはりトリックするのはスノボに限るな〜
ということでBMXはもっぱらサイクリング用となってしまいましたが、まぁでもやっぱりすっごいかっこいいのでそれもよきということで。
まとめ
ということで、今年もいろんなことをやったり辞めたり、うまくいったりいかなかったり、いろいろありましたが、
総じて、娘がかわいくてたまらんくて最高な1年でした。
来年もきっと娘にデレデレする1年になるかとは思いますが、
どうぞみなさま、新年もよろしくお願いしますmm
いいなと思ったら応援しよう!
