
2019年を振り返る
どーも。afroscriptです。
年末なので、1年を振り返ってみようと思います。
今年も激動の1年でした。
...というのは毎年言ってる気がするので、例年通りです。
まぁでも、転職・起業・出産という3つも非常に大きな環境の変化があったので、最近の中ではけっこう激動レベル高いかも。
転職
1つ目の大きなできごと。
2019年2月、約6年お世話になったレバレジーズを退職しました。
レバでのできごとは下記にまとめてます。...と言いつつ、まとめ途中で力尽きて書き終えてません。
まぁ力尽きたというよりは、うまく文章にできない部分があって止まってるんですが。本当に好きな会社でした。気が向いたらいつか続きを書こう。
で、3月からはメルカリでお世話になってます。
Engineering Officeというチームで、エンジニアの組織づくりに従事してまして、
社内には、よく記事や本の著者名で見るようなスーパーエンジニアがその辺をウロウロ歩いてて、非常にワクワクする楽しい環境です。
とはいえ、前年の急拡大による弊害も多々起きてて、組織課題盛りだくさんなんですが、まぁある種非常に大きな成長痛なんだろうなと思いつつ、課題解決を楽しんでます。
まだ9ヶ月ですが、
- 新卒エンジニアのオンボーディング(主に効果測定まわり)
- 社内エンジニアをスキルを底上げするプロジェクトの企画
- エンジニア組織のHRデータ活用プロジェクト
- 社内エンゲージメント向上施策
などなと、いろいろ手を出させていただきました。
うーん、でもいろいろ手を出させてもらった反面、1つでもめっちゃ大きな成果を残せたかというとビミョーだったな〜と反省してます。
来年はもっと胸張ってGo Boldと言える成果を残したいなと思います。
また、あとにも触れますが、ちょうど今年子どもも生まれたところでして、
メルカリは、フレックスだったり、限られた時間の中で成果を出すことを正とする風土だったり、(僕の知る限り)男性もほとんど育休取ってたり、育休関連のサポートも充実してたりと、スーパー子育てにいい環境でした。
すごくタイミングよかったなと思います。メルカリには感謝×100です。
起業、GIFT & LEATHERの立ち上げ
2つ目の大きなできごと。
パラレルワークですが、起業しました。
去年の年末の転職活動してる時期くらいに自分の中では決めてて、実質今年の2月から共同経営者の兄とともに動き出しました。
で、そこから、株式会社の作り方、ECサイトの戦略の立て方、ECサイトの設計・デザイン・実装(フロントのみ)、サイト分析、Web広告、SNSマーケティングなどなど、幅広くインプットしまくりました。
そして、7月に無事会社を設立。
10月にはECサイトも正式にオープンし、発売を開始しています。
最初のプロダクトは「ONE's ポーチ」って言います。
ちらほら売上が出てきたので、「おぉっ!ちゃんと売れるんだ!価値を感じてくれる人がいるんだ!!」という感動はありましたが、
まだまだ全然赤字なので、来年はちゃんと軌道に載せていきたいです。
よかったらインスタフォローしてくださいmm
出産・育児・育休
3つ目の大きなできごと。
今年1月に子どもができたことが発覚し、10月に無事、かわいいかわいい娘が生まれてくれました。
非常に大変な出産だったので、頑張って乗り越えてくれた嫁と子には頭があがりません。本当にありがとう。
せっかくなので、男目線の育児ブログも始めました。気ままに更新していこうと思います。
英語の勉強を始めた
他にもいろいろ変化はあったので細かいのも書いて行きます。
毎年、始める始める詐欺をしていた英語をついに本格的に勉強し始めました。
2月には1週間ですが、セブに英語留学してきました。
英語学習のスタートとしてはよかったなと思いつつ、単純にワイワイできて楽しかった感もありました。
あと、何気に1人で海外旅行始めてだったな〜。意外となんとかなるもんだ。
また、メルカリでは4割くらいが外国籍メンバーだったり、7〜9月は上長が日本語話せなかったりと、ありがたくも英語を使わざるを得ない環境に身を置くことができ、それも英語勉強の後押しになりました。
なので週に2〜5回くらいのペースでDMM英会話やれました。
やっぱり必要に迫られるの大事。
Englishスピーカーと話すのがあまり怖くなくなったのと、たどたどしくなら日常会話はできるようになったのはとても大きな進化かなと思います。
(でも、12月から育休取って、英語の勉強サボってしまったので、育休明けにまともに仕事できるか不安。。。1月は頑張ろう。。。)
1人働き方改革
これ、今ちょうどnoteに記事書きかけてるんですが、本業のメルカリと子育て自分の事業(GIFT & LEATHER)と、3つの大きな仕事を回すために、本業を1日8時間しか働かないようにしました。
(前は人の2倍くらい働いてたんですが。なので、個人的にはこれも大きな変化)
スクラム開発の思考を導入して、「1人スクラム」やってて、かなりうまくいってる感じがします。
詳しくはそのうち記事公開します。
肉体改造(レーシック・ダイエット・ヒゲの脱毛)
いろいろ肉体改造もしました。
まず、今年2月にレーシックして、脱コンタクトしました。
これ、マジで世界変わるので、絶対みんなやったほうがいい。
コンタクトつけたり外したりの時間を削減できるし、ドライアイもなくなったし。
確かこのプランだったかな?費用は15万くらいで、手術自体は1日で終了。その次の日に検診あって終わり。
また、減量+筋トレしました。体重約7kg減でウエスト-15cm。これで堂々と娘にモテようと思います。
あと、ひっそりとヒゲの脱毛しました。毎朝のヒゲを処理する時間が短縮されて、スーパー快適です。
これも時間節約のための投資としてすごくオススメ。
try!Swift Tokyoの運営スタッフと司会
今年の3月に行われたtry!Swift Tokyo 2019の運営スタッフと、当日は司会もさせてもらいました。
数十〜150人くらいの規模のイベントの司会なら1000回くらいやってきた気はしますが、
約1000人の前での司会は初めての挑戦だったので、めっちゃ楽しかったです。
try!Swift Tokyo 2020の運営スタッフもやってます。みんな遊びにきてください。
Engineer Onboarding Meetup
メルカリ入って最初のプロジェクトが、エンジニアのオンボーディングを整えるチームだったので、
エンジニアのオンボーディングについて語り合うコミュニティを新たに立ち上げました。
いろんな企業のオンボーディングへの取り組みが聞けて、毎回ワクワクしてます。
そろそろこれまでの発表内容を一度まとめたい気持ち。(きっとそのうちnoteに書きます)
社内のサイドプロジェクト:Docker/Laravel/スクラム開発
これまで趣味として個人で何か開発するのはちょこっとやってきましたが、エンジニア組織づくりに身を置くものとして、チーム開発の経験を積みたいなと非エンジニア社員2人+監督エンジニア1人でサイドプロジェクトを始めました。
スクラム開発の手法にのっとって、DockerやLaravelを使って社内向けのアンケート管理アプリを作成中です。
ようやくチーム開発としてのGitHubの使い方を理解できました(今更)
Docker、Laravelは初めてだったんですが、やはり新しい技術を学ぶのは楽しい!
とりわけDockerは、これまで理屈は理解してましたが、実際に使ってみると便利すぎて感動しました。
こういうサイドプロジェクトも、ちゃんとOKRに設定できて、業務時間内でやらせてくれるメルカリ、本当ありがたいです。
(もちろん、何でもやっていい訳ではなく、やることにちゃんとした意味を持たせた上でやらせてもらえます。)
2019年総括
こうやってやったこと並べると、今年も濃い1年だったな〜と改めて思います。
特によかったのは、今年は、肉体改造や英語など、わりと前からやりたいと思いつつも後回しにしてしまってたことに、ちゃんと着手できたところでしょうか。
悔しいなと思うのは、やはりGIFT & LEATHERはもっと軌道に乗ってる予定だったし、また本業のメルカリでももっと伝説級の成果を残したかったなという点です。
うーん、やはりダブルワーク+子育ては難易度高い。。。
あと、もちょっと小さいところだと、年内にiOSアプリを1つリリースしようと思って、iOSの楽器アプリをちょいちょい作ってたんですが、間に合わなかった。
(いや、チャレンジしたんですけど、リリースの手続きがちょっとよく分かんなくて...orz)
そのあたりは来年修正していきたいなと思います。
ひとまず2019年お疲れ様でした。
みなさま良いお年を。:)
おまけ: 今年書いた記事数と登壇回数
2019年書いた記事数:27
- hatena blog: 13
- note: 13
- mercari Engineer blog: 1
2019年登壇した数:4
- Swift愛好会 vol.41: 1
- 愛好会開発合宿: 1
- PRLT #22: 1
- Engineer Onboarding Meetup #3: 1
いいなと思ったら応援しよう!
