![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57541095/rectangle_large_type_2_f549ac1717991d1e5a474f51c6705552.png?width=1200)
アクティブレストとパッシブレスト
運動やデスクワーク後に、積極的休息(運動)と消極的休息(横たわり)に分けて疲労物質(血中乳酸量)を20分後に測定したところ、消極的休息群では20~30%の回復だったのに対し、積極的休息群では70~80%もの回復が認められたそうです。
手軽なアクティブレスト
・ストレッチ
思いつくどんなストレッチでもいいのでやってみましょう。腕を上げる、傾けることで肩甲骨周りをほぐしたり、座ってかかとを強めに押し出してみたり、つま先をピンと伸ばしてみたりするだけでも効果が表れます。
・有酸素運動
息が上がらない程度で大丈夫。ウォーキングやジョギングをリズミカルに続けることで酸素が体中にいきわたり、脳内でもエンドルフィンやセロトニンの物質が分泌されます。
・プールや入浴
ただプールに入って水圧を感じているだけでもアクティブレストになります。浮力によって緊張緩和につながったり、ウォーキングをして水の抵抗による運動効果を感じたりすることができます。
ぬるめの湯舟にゆっくり入るだけでもアクティブレスト。一時的に体温を上げることでよく眠れる、血行が良くなるなどの効果が期待できます。