![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91039712/rectangle_large_type_2_19d9108e3a0a4c254d0b2679a7ab6da1.png?width=1200)
[みんなで強くなろう]スパッタリーギア編
ども、あふろてやんでいです。
チャーハンってお店によって、パラパラとしっとりがあるじゃないですか。
しっとりチャーハン美味しいよね…?
すんごい好きなんだよね。
お店のやたらうまいしっとりが好きなのですよ。
世間一般パラパラが美味しいってね。
ネットの有名レシピも、いかにパラパラにするかみたいなね。
しっとり派の皆さん、しっとりチャーハンの美味しいお店教えてください。
それはさておき、
今回はスパッタリーでバンカラマッチ潜ってて思ったギア構成についてです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91025115/picture_pc_05de5597a70c64e0aa76813830a5d870.png?width=1200)
流行ってるギアについて
スパッタリー界隈では
デスを顧みず、復活短縮でかき乱す立ち回りが強い!と言われている今日この頃。
私もしっかりとカムバック+復活短縮
愛用してます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91025216/picture_pc_3cb1ab7594719d01293acba34c487993.png?width=1200)
今回は「復活短縮も使い所」というお話をしようかと。
復活短縮について
そもそもこのギア、前線でデスしたときの保険の役割を担っております。後ろ振り返らなくてもいい口実
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91028911/picture_pc_0833fdae3c36f90ed6914294c8e54630.png?width=1200)
復活短縮メインでバンカラマッチしていて思ったことがありまして。
ルール関与が味方頼りになりがち、なのが辛いなと。
キルで貢献するって言うのもね、もちろんありますが…
私には無限にキルできるほどのパワーはないのです。雑魚です。
もちろんこの戦法が刺さる場面も多く存在します。
ガチヤグラみたいな永遠に攻撃ターンが続けられるルールは強い
リッター、オフロ等の長射程、復活ペナ相手にビーコン植えまくって粘着
味方がルール関与ガチ勢のときに、前線でヘイト受け続けれる
復活短縮+エナドリで波状攻撃をノックアウト迄、ひたすら続ける
あれ?コイツやっぱ強くね?
こんな感じでお勧めされてます
とても上手なのでご参考に
でもでも、私がこのギア構成が嫌になっちゃった理由があって。
味方がビーコンアレルギーで飛んでくれず、前線維持キツすぎとか。
敵が脳筋イカで、人数有利なのに味方がボコられるとか。
私には毎試合キャリーしまくる、
そんな力もなく。
結論、デスをしない様に立ち回るのが一番でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91025887/picture_pc_599f41bcc4ed3b2bb791a9c76ba0250e.png?width=1200)
S+前半の実力だと地力的にも、上振れることがまだまだ少ないので
この立ち回りに落ち着きました。
もちろんエイムビチビチに合わせられる人は前線でキルしまくった方が貢献できる気がします。
自分の力を俯瞰して考えよう。
丸投げだね。
ギア構成について
じゃあどんなん使うのってね。
ギア構成はこんな感じ
頭:カムバックorスぺ性
胴:イカ速
足:スぺ増
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91026814/picture_pc_d6b31e8b61a77ec2509e1b8518fc4fc0.png?width=1200)
頭ギアは打開時やエナスタ即復帰の事考えると、カムバックが安定かな。
色々調べてみたらスペシャル性能アップもなかなか捨て難いです。結局使わなかったです
エナスタの時間が大きく延びるのでありかなとは思っています。
フレームの延長時間 ギアパワーは57で計算
(1秒は60フレーム)
0: 905F
3 : 965F
6 : 1020F
9 : 1070F
10 : 1090F
12 : 1122F
15 : 1168F
違ったら教えて。
サブ性能は味方にも影響するからちゃんとつけましょ!
スパ短よりも効果が大きいです!
0.2つければビーコンへの緊急脱出も安定性があがります…気がする
最近の戦績
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91026215/picture_pc_4353e4d7e31bf4ff103c4ac5f18ea3d9.png?width=1200)
うーん…
ほんと前述の通りですね。
攻めのターンを継続させるためにも、ガチヤグラは復活短縮ガン積みの方がいいかなと感じてます
ガチホコは相性とても良かったです。
攻めのターンにすぐエナドリ出せるのは最高でした。
まだまだお勉強中。
このギアでどう立ち回るか
じゃあ実際復活短縮無しで、どう戦うのっていう話。
文章ばかりになっちゃうけど、
立ち回りを各シーンごとにまとめました。
「拮抗時」
ラインを合わせて、ビーコン植えながら進む
イカ速の高速移動でカバーに重きを置いて、味方と合わせてワンピックを狙いましょう
「攻めターン」
ビーコン前めに植えなおし。
サプスペ全開放で波状攻撃。
敵が焦って固まりだしたら、味方と挟んで大量キル狙いに行く。
裏取り中に味方が全員落ちても、最低前線ラインのビーコンに飛んで、味方の復帰を待つ
「打開時」
やる事少なくなるので、すぐエナドリためて、ビーコン植えながら攻撃再開の機会をうかがう
→復活短縮ないのでより慎重になれます。
こんな感じが一番安定していると思います。
まぁ普通の短射程ブキと一緒かな
軽量ブキの強みを生かして、たくさん動き回りましょう!スパッタリーじゃなくてもいいんじゃないか
ちゃんと柔軟にね
このギア構成でデスを控えるとは書きましたが、時には思い切ることも大事
味方が前線上げない場合は、自分の為にサブスぺぶん回して前線無理やり維持とか
ヤグラ乗り、ホコ持ち率先して行ったり。
イカ忍・復活短縮積んでないけど、敵陣にひたすら切り込んで、ロングレンジつぶすとかね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91029347/picture_pc_809dc2fe6f00dd701d09e808cd5b955e.png?width=1200)
他の短射程を見てみよう
とりあえず、スパッタリーのと同等のド短射程キルブキとサプスペ被りブキをみてみましょうか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91027844/picture_pc_47cfe2b30186df47f56545e46dd485da.png?width=1200)
「ボールドマーカー」射程1.5
射程を引き換えに最強の力を手に入れたブキ
スパッタリーの方がかっこいい
「パブロ」射程1.4
シューターと違って高速移動が出来るのでヘイト集め最強。
スパッタリーの方がかっこいい
「ホクサイ」射程1.8
ショックワンダー使いこなせればおもろい。
スパッタリーの方がかっこいい
「クワッドホッパー」射程2.6
サブスぺ構成的に、復活短縮ガン積み多い。
スパッタリーの方がかっこいい
「ZAP」射程2.4
エナスタブキの中では一番のライバル。
高速レレレ+ジャンプ打ちで対面強い。
今回の記事の様な立ち回りをする際は、駄々被り。
スパッタリーの方がかっこいい
「キャンピングシェルター」射程2.8
ビーコン持ちのライバルでヘイト買いは最強
有効射程はほぼ一緒
ブキ種が異なりすぎてるから立ち回りが全然違うかな
スパッタリーの方がかっこいい
ざっと挙げてみましたが、キャンピングシェルター以外はビーコンないので…
『スパッタリーはビーコンをたくさん植えて前線キープの役割をしっかり果たそう。』
が結論かなと
最後に。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91029604/picture_pc_82d6827563c1fc054787ce2c08c83712.png?width=1200)
最初の方に結論は出ていますが、
「ルールごとにギアは変えた方が強い」と言うお話でした。あたりまえだね
YouTubeとかで、上手な人が復活短縮盛り盛りが強いって言ってたから!みたいな脳死プレイではこのゲーム難しいなと感じております。
そして、自分でギア考えた方が面白い。
これは本当に。沼。
まだまだお勉強中の弱小イカですが、
少しずつ上手くなって、いつかは上位帯に肩を並べたいものですね。
スパッタリーの面白い情報あったら是非とも教えてください。
今回もありがとうございました。
次回「城之内 死す」でお会いしましょう。
デュエルスタンバイ