見出し画像

2021/09/10 朝の話 動画教材の充実

おはようございます。
今日は動画教材について
小学生の頃、教室で先生が教育テレビを流してくれることがあり、とても嬉しかった記憶があります。友達とテレビを一緒に見る経験がなかったので、非日常を味わわせてもらっている感覚がありました。
いま思えば、時間が余ったのか、やることがなかったのか、教材準備が間に合わなかったのかと勘繰ってしまいます^_^

今はテレビをつけて流されている映像を見るよりも、見せたい映像(動画)をいとてきにながすことができます。NHK for Schoolはご覧になったことはありますか?ものすごい量の動画が蓄積されています。そして、その動画には有名人が惜しげもなく使用されていてクオリティがとても高いです。

先生が見せたい動画を検索して見つけた動画を流す。
この様子を子供達に見せてほしいです。

子供たちはただ何となくYouTubeでリコメンドされた動画やTikTokで次々流れてくる動画を見続けています。
そうではなく、見たいものを意識的に探すことも経験させてください。

情報は流れ入ってくるものではなくて、見つけに行くものであること、ネットは検索するものであって表流するものではありません。今は先生のパソコンの画面を子供達も共有できる時代です。大人の正しい使い方を子供達に見せることでネット難民にならずに闊歩できる人間を育成することができます。

それでは行ってらっしゃい。

いいなと思ったら応援しよう!