見出し画像

美味しいドリンクの秘密。

こんにちは!12期の萌子です。

今日は、大学の最寄駅にあるコーヒースタンドを紹介します。

画像1

silo coffee stand/ 中野駅南口徒歩3分

美容師さんが交代でワンオペで行なっているお店です。美容院だと、毎日くることはないので、日常的に通えるお店を開きたいということでオープンされました。

画像2

ブラジル、ウガンダ、エチオピア、メキシコのお豆でハンドドリップをしてくれるみたいです、ウガンダのお豆に、初めてお目にかかりました。

店員さんにオススメを聞いたところ、「ラテです!」と即答されたので、ラテに決定。飲んでみると、ミルクとエスプレッソが全く喧嘩していなくて、今までで一番美味しいラテを飲んだ気がしました。


続いて、紹介したいのは、スターバックスで今行われている大掛かりなプロジェクト。その名も「47地元フラペチーノ」

47都道府県ごとのスターバックスの店員が、その県に合ったフラペチーノを考え、全国で47種類のフラペチーノを発売しています。隣の県に行けば、自分の住む県と違うフラペチーノを飲むことができるのです。


オリジンフラペ

東京のフラペチーノはこちら。まさに大人の贅沢なパフェといった感じですが、こだわりが詰まっています。

まず、東京オリジンコーヒーと言われているだけあり、フラペチーノのベースに使われているコーヒーは東京・中目黒にあるスターバックスリザーブロースタリー東京で焙煎されている豆です。

画像4

重厚感がありコクの深いお豆で、すごく甘いお菓子(シナモンロール)と一緒に飲むとすごくよさが引き立つコーヒーです。

そんなコクの深いコーヒーを使いベースを作っていますがその下には普段ラテなどに使われているエスプレッソを使用したコーヒージェリーが!

キャラメルソースがかかっていて、まさに全て飲みきれば、ひとつのパフェを食べたような気分になります。


ですが、このフラペチーノ、見た目と違い意外と甘くないのです!

コーヒーそのものの味を楽しんでもらいたいという思いから、コア商品として販売されているバニラクリームフラペチーノやキャラメルフラペチーノよりも圧倒的にスッキリした味わいなのです!

だから、カスタマイズ(シロップを追加したりホイップを増やしたりと、オリジナルのドリンクを自分好みに変えること)を変えて味を楽しむこともできます!普段、甘いドリンクを飲む方はホワイトモカシロップというあまーいシロップを追加したり、キャラメルシロップを追加してよりキャラメルとコーヒーのマッチを楽しむということもできます。

一杯のお値段が約¥700とちょっとお高めですが、毎回味を変えて楽しみたくなる、そんな新商品でした。

8月3日までなので、ぜひ一度は試してほしいと思います。



それではまた!

いいなと思ったら応援しよう!