![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64624407/rectangle_large_type_2_077e8ce2a577dc0d6fc59dae3786a6db.jpg?width=1200)
スタバじゃなくて、「すなば」に行ってきました笑
みなさんこんにちは〜!!アフ研喫茶部10期のアラです☺︎☺︎
今回は、前回に引き続き夏休みの喫茶体験を報告したいと思います!!
夏休みに鳥取県で一人旅をしました。鳥取といえば、まず最初にやっぱり「鳥取砂丘」が思い浮かびますよね😂 でも私は、鳥取砂丘と同じくらいどうしても行きたいところがありました。
それは「すなば珈琲」です!!
ご存知の方も多いかと思いますが、数年前に、平井伸治鳥取県知事の「スタバはないけど日本一のスナバはある」という発言が話題になりました。この発言をきっかけに、すなば珈琲は誕生しました😌 今では鳥取県で有名な観光スポットの1つになっているようです😄
鳥取県を旅行中、私は2つのすなば珈琲に行きました☕️
1つ目は、実は珈琲店そのものではなく、すなば珈琲のオフィシャルグッズショップです。「道の駅神話の里白兎店」内にあります。この道の駅は、鳥取県の有名観光スポットの「白兎神社」と「白兎海岸」の近くにあります。白兎神社と白兎海岸に行くついでに、道の駅にも立ち寄ってみることにしました!ちなみに、この道の駅には、すなば珈琲自体もあるのですが、この時はあまり飲食したい気分ではなかったので、オフィシャルグッズショップの方を見ていました😂
(白兎神社。白兎神社と白兎海岸は、神話「因幡の白うさぎ」の舞台といわれています。)
(参道にウサギさんがたくさんいました。)
(白兎海岸。)
(淤岐之島。神話で白兎神が流れついた島だといわれています。)
すなば珈琲といえば、「砂焼きコーヒー」という、鳥取砂丘の砂で焙煎したコーヒーが有名です。しかし、このグッズショップには、白兎海岸の砂で焙煎した「白兎コーヒー」が売られていました!!こっちの方が珍しいなと思ったので、白兎コーヒーを購入しました🐇✨
(購入した白兎コーヒー。パッケージが可愛いですね。)
そして2つ目は、鳥取市役所内にあるすなば珈琲です。道の駅神話の里白兎店から鳥取砂丘に移動し、そのあとこのすなば珈琲に行きました。平日の16時頃に行ったので、お客さんは私しかいませんでした😂 このすなば珈琲は、食券機で券を購入し、店員さんに渡すタイプのお店でした。カフェでこのスタイルは珍しいなと思いました。
(鳥取市役所店の入り口。)
(食券機で券を購入する方式が珍しいなと思ったので、1枚撮っておきました。)
私は、キャラメルソースのかかった、アイスのウィンナーコーヒーを注文しました✨ 値段は450円だったのですが、結構ボリュームがあったので、安いなと思いました!! コーヒーが苦目かつまろやかで、おいしかったです😋
(注文したウィンナーコーヒー。クリームたっぷりで美味しかったです🥺)
このように鳥取県ですなば珈琲を堪能してきました!!現在は鳥取県にもスターバックスはあるみたいですが、これからもすなば珈琲の魅力が多くの人に伝わっていくといいですね😌 皆さんも鳥取県へ行く際は、ぜひすなば珈琲に立ち寄ってみてください!!
それではまた〜