![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33985698/rectangle_large_type_2_a95bb3206016555bbeddc1e25ff19892.jpg?width=1200)
オンラインで情報発信する意味
こんにちは😃
高知のお山でこころ豊かに暮らす
地域x移住コンサルタント フルキアキコです
コロナウイルスとオンライン化
コロナウイルスにより、いろんな変化があるが、ひとつはオンライン化が進んだ。
テクノロジー的にはできたことが、進み出した。
リモートワークやオンラインミーティングなどさらに想像もできないほど加速化していくだろう。
インターネットの登場により、オンラインで人が繋がり、商売や、発信ができるようになった。スマホ一つで、膨大な情報にアクセスすることができ、「○○のやりかた」などはYou tubeで確認することができる。
オンライン通話で移動しなくても、顔を見て話すことができ、移動せずに空間を感じることができる。
リアルの体験価値
この反動で、リアルの体験価値はますます上がると思う。
外食や旅行は制限され、行くとなればそれなりの値段を払ってソーシャルディスタンスを保った、適切な環境が求められる。
その中でどう生きていくか?
教育の重要性
イギリスのプライベートスクールにお子さんを通わせている知人によると、学校ではいかに為になる情報を発信するかが課題になっているとのこと。
日本との格差に愕然とした。コンテンツを作りオンライン上にあげることが授業になっているそう。
情報発信することは、自分の経験や価値を表現すること。
自分自身をオンライン上に転送すること。
オンラインビジネス
私は今、オンラインビジネスコミュニティに参加しています。
今、個人ビジネスのサポートをし始めました。
10年前からオンラインビジネスを構築し、月数百から数千万円を稼ぐメンバーと最新の情報や事例を共有しています。
また、7つの習慣を包括する、オンラインコーチングも学んでいます。
今の状況の課題やオンラインビジネスを考える方の無料サポートをしています。
コーチング、起業、移住、オンラインビジネスに
興味のある方のコミュニティです。
まずは気になる方へ無料相談を受けております。
こちらのライン登録からお待ちしています。
LINE@で質問や感想などお待ちしています🌈
お読み頂きありがとうございました☆
いいなと思ったら応援しよう!
![【移住x起業】古民家カフェオーナー フルキアキコ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46349876/profile_4be9b197f087cd21806c9cbd0ca7db3d.png?width=600&crop=1:1,smart)