![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142833357/rectangle_large_type_2_ab32c4cc43ede4fc958a102decb8d642.png?width=1200)
Hi-Fi RUSH リズムマスターRTAガイド - Track 4: Less Budget, More Problems
ここはHi-Fi RUSHのリズムマスターRTAの解説記事です。どんなRTA?と思った方は先に同カテゴリの解説記事をご覧ください。
※これ以降はHi-Fi RUSHを一度クリアした方に向けた内容になっています。ネタバレも含まれるので、気になる方は読むのを避けてください。
🎸Track 4: Less Budget, More Problems の概要
![](https://assets.st-note.com/img/1717652582399-R8ox1mUrcA.png?width=1200)
この記事ではTrack 4: Less Budget, More Problems について解説します。
ステージ開始前に2人目の仲間、マカロンが仲間になります。スペシャルに加えて仲間の変更も必要になるので戦闘中の操作がけっこう忙しくなってきます。戦闘面ではZシールドとフィールドに落ちてくる溶岩弾の存在が脅威で、一度の判断ミスがピンチに繋がる場面が多くなってきます。
マカロンの部屋での行動
ステージ4前はアジトではなくマカロンの部屋で準備を行います。壁画がないのでチャレンジ報酬の獲得はできません。マカロンに話しかけてショップを開き、スペシャルタブでエアギターを購入します。購入したあとは必ずエアギターを装備してください。装備画面でパワーコードと入れ替えます。
買い物が終わったらステージ3へ進みましょう。
👟ステージ4の攻略チャート
🎼バトルの解説で使われる表記について🎼
●コンボ表記●
L→ライトアタック H→ヘビーアタック (BH)→ビートヒット
レストコンボの休符は・(ドット)で表す
例:L・LL→空中LLLL(BH)(ライズアップ→エアカウントダウンのコンボ)
●その他●
アイキャッチ演出などでバトルが分割される場合、分割された数に応じてそれぞれの部分をwave1、2、3と数えることにします。
演出なしに敵が補充される場合は増援と呼び、発生する条件を明記することにします。
オーバーチャージその1
Chorus1の前に少し寄り道してオーバーチャージを回収し、すぐに使用します。Chorus1入口の扉の右側にあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1717249947857-ajtNq02ztm.png?width=1200)
⚔️Chorus1
●出現する敵●
ヘビーガンナーG ×1
前のステージで倒せなかったヘビーガンナーGに再度挑みます。
開幕にマグネットバックスタブで相手の動きを止め、マカロンを呼び出しながらエアギターでZシールドを完全に破壊します。後は好きなように倒しきりましょう。危険なのはバトル開始直後に攻撃を受けることだけなので、マグネットバックスタブで行動を止めてしまえば問題ありません。
もし最初のチャンスでシールドを破壊しきれなかった場合、マカロンのクールダウンを10秒近く待つ必要が出てきます。1ミスが重いのでマカロンの攻撃もスペシャルも絶対に外さないようにしたいです。待つ場合はリズムランクがDに落ちないように気をつけましょう。
頼れる仲間 その2:マカロン
![](https://assets.st-note.com/img/1719490688916-HzUOKufg4n.png?width=1200)
このステージから呼び出せるようになるマカロンは、ペパーミントと比べると扱いに少し気を使う仲間です。呼び出すとチャイの近くで2連続の近距離範囲攻撃を繰り出します。
Zシールドを破壊する以外にもダメージ源として十分な性能を持っていて、攻撃が全て当たると40ダメージになります。ただ、攻撃に吹き飛ばし属性が付いているのが少し厄介で、コンボ中に迂闊に呼び出すと敵をふっとばしてコンボを中断させてしまいます。クールタイムもペパーミントより数秒長いので、計画的に、使う場所を見極めて呼ぶ必要がある仲間です。
吹き飛ばしが気にならないようビートヒットに重ねるように呼び出したり、まだスタンしていない相手に使うなどの対策が取れれば普段からダメージの底上げ係として活躍すると思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1719493959137-I83k0yVsxF.png?width=1200)
慣れてくると吹き飛ばしを使って厄介な敵をダウンさせたり、高めの火力で瀕死の敵のトドメを任せたりと活用の場面も増えていきます。ペパーミントと同時攻撃させれば総ダメージは64にもなり、サブ火力として優秀です。
エアギターは制約がある分強力
ステージ開始前に購入したスペシャルアタック:エアギターは空中版パワーコードです。ジャンプ中にしか出せない代わりに威力は少し高く、モーションも短くなっている優秀な技です。本来は敵を空中に打ち上げてから使う技なのでしょうが、低空で出せば地上の敵にも普通に当たるので実質強化版のパワーコードとして使えます。ただ、低空の発動に失敗すると空振りしてゲージを2本無駄にするので気をつけましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1719473728465-e01XCP1xrm.png?width=1200)
⚔️Chorus2
●出現する敵●
wave1
セイバー ×3
ヘビーガンナーG ×1
wave2
ガンナー ×3
バブルエリート ×1
ゲージの少ない状態からヘビーガンナーGと戦う必要があるバトルです。マカロンだけでZシールドを破壊するのは不安定で遅いので、周囲のセイバーからゲージを稼いでエアギターを素早く使えるようにしたいです。
VR空間に入ったらまずは適当なコンボをビートヒットまで出しきります。ここはけっこうな確率でビートヒットが出なくなるバグが発生する場所なので、バグを解消するために1回ビートヒットを出しておく必要があります。バトルが始まってからバグに気づいても遅いので必ず行ってください。
このバトルも敵出現前に長い会話があるので出現攻めが狙えます。縞模様の円のあたりまで移動しておき、ザンゾウの「君が何をしたのか」というセリフの「のか」の部分でブレイクダウンを入力し始めます。上手く行けば出現した直後のセイバーにビートヒット部分が当たります。
![](https://assets.st-note.com/img/1732600286-RO3hEzZAPk8afeb7SFxrsC4j.png?width=1200)
バトル開始と同時にマカロンを呼んでヘビーガンナーを仰け反らせつつ、目の前のセイバーを打ち上げて空中コンボで倒し切ります。ゲージが2本貯まったらエアギターでZシールドを破壊し、ブレイクダウンでゲージを稼ぎならが残りの敵全員を倒しましょう。
注意点として、ヘビーガンナーGはゲーム中でも数少ない空中への攻撃手段を持った敵です。レーザーの警告線が見えたときはすぐにコンボを中断し、空中ドッジでレーザーを避けましょう。空中でのパリィはショップでエアパリィを買わないとできません。忘れがちなので気をつけましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1719462611072-6iBS3YZUN1.png?width=1200)
素直にマカロンの攻撃でZシールドを破壊してもいいですが、2回呼び出す必要がある分タイムロスは大きいです。もしカス当たりした場合は呼び出す回数がさらに増えて大変です。ヘビーガンナーGはたまにバックステップして攻撃を回避しようとするので、マカロンを当てる場合はちゃんと相手に密着してから呼び出すようにしましょう。
wave1でゲージを4本残すことができていれば、wave2に入った直後に敵に近づいてオーバードライブスラッシュで全員を巻き込むことができます。体力の高いバブルエリートだけは残るので追撃してトドメを刺しましょう。
Zシールドの仕様について
Zシールドを装備している敵はダメージを無効化し、地上攻撃を問答無用で弾いてきます。攻撃を弾かれるとチャイがのけぞって次の拍まで無防備になるのでかなり危険です。Zシールド持ちがバトルにいる限り地上でのコンボは使えないと考えていいでしょう。空中攻撃なら弾かれないので、どうしても先に殴りたい敵がいる場合は空中コンボを選択しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1719460517381-yrwRe46ctL.png?width=1200)
Zシールドを破壊する方法はマカロンとスペシャルアタックの2つです。マカロンに任せる場合は最低でも2回呼び出さないといけません。スペシャルはゲージが必要ですが基本的に1回で破壊できます。どちらも一長一短あるので状況によって破壊方法を使い分けていきます。
Chorus2後のショートカット+オーバーチャージ
Chorus2のあとに円を描きながら下っていく道がありますが、目的地は真下にあるので落下するだけでショートカットできます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145347482/picture_pc_3713c0b1068ca281d455207fe3881136.gif)
このエリアにオーバーチャージが落ちているので拾っておきます。マグネットポイントのあと左に歩けばあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1717485721879-7HXHXyhPo4.png?width=1200)
⚔️Chorus3
●出現する敵●
wave1
シールドエリート ×1
wave2
ガンナー ×3
シールドエリート ×2
Zシールド製の盾を持つシールドエリートが初登場します。エリートセイバーの攻撃性能とZシールドを併せ持った強敵です。
バトル開始直後にほぼ間違いなく突進攻撃をしてくるので、きちんと攻撃をパリィしてからマグネットバックスタブします。もし開幕に即マグネットした場合、裏に回るのが間に合わずに攻撃を喰らってDランクになり、そのままゲームオーバーになる可能性があります。
シールドエリート相手にマグネットバックスタブするとしばらくZシールドが無効化されるので、仲間二人を呼び出しながらハムバッカー→エアローンチ→ハーモニックビーム:LLLL(BH)→ドッジ中にH→空中LHHH(BH) で倒し切ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1733885318-BmO3ehi0lDZMqIwATKto6bdG.png?width=1200)
上手く行けば撃破後にゲージが2本以上溜まっているはずなので、レーザードローンをパリィする間にオーバーチャージを使ってゲージを4本にしておきます。
wave2に入ったあと、なるべく敵全員に当たる位置からオーバードライブスラッシュします。2体のシールドエリートのZシールドを両方破壊できればあとは問題なく倒し切ることができるはずです。もしゲージが足りない場合はガンナーに空中コンボしてゲージを貯めましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1719465279808-JLdNKDzpUF.png?width=1200)
オーバーチャージその3
最後のARルームに入る直前にオーバーチャージが落ちているので拾います。マカロンで壁を破壊したあと、足場をつたって左のほうにあります。高台に置かれていて、落ちると登りなおしのロスが発生するので注意します。
![](https://assets.st-note.com/img/1717486266641-YY7d91BSGP.png?width=1200)
⚔️Chorus4
●出現する敵●
ガンナー ×1
エリートセイバー ×2
セントール ×1
敵全滅時増援
バリアボット ×1
シールドエリート ×1
このRTAの中でも特に事故率の高い場所の1つです。危険なセントールとエリートセイバー2体、ついでにガンナーも同時に出現します。さらに火山弾まで降ってくるので、敵の処理にもたつくと攻撃が飽和状態になってほとんど手も足も出せなくなってしまいます。
危険な状況をなるべく早く打開するため、バトル開始直後に素早くゲージを溜めてオーバードライブスラッシュを使いたいです。例によって敵出現前に会話が入るので出現攻めをします。まず入口から2枚目の鉄板を目印にし、下の画像通りの位置と向きで待機します。
![](https://assets.st-note.com/img/1732668489-taA4L5TYmKz3Ffj1DpvJ2hSe.png?width=1200)
ここではセリフではなくBGMの小節数でタイミングを計ります。ザンゾウのセリフが始まった瞬間から2小節数え、3小節目の頭にブレイクダウンを入力し始めます。上手く行けば出現直後の敵にビートヒットが当たってゲージを回収できます。
チャイの左側にセントールが出現するので、まずはその向きに移動スティックを倒しながらマカロンを呼び出します。マカロンの攻撃ならセントールがスタンしていなくても問答無用で吹き飛ばせます。吹き飛んだセントールを追いかけるようにマグネットバックスタブし、ブレイクダウンでさらにゲージ回収を狙います。周囲の敵の攻撃に注意しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1732676039-lpbGVCUq2ruA9I1JLFYQgv8X.png?width=1200)
ゲージが4本溜まったらなるべく全員を巻き込むようにオーバードライブスラッシュします。ガンナーは大体遠くにいるので無理なら諦めましょう。少なくともここでセントールを倒してエリートセイバーは2体ともスタンさせたいです。後は火山弾に気をつけながら残った敵を倒していきましょう。
続けて増援が2体出現しますが、ここでは次のバトルに無理やりゲージを持ち越すために2体同時撃破を狙います。バリアボットのバリアをパリィしたらペパーミントでスタンさせ、打ち上げてからハーモニックビームで体力を削ります。この間にマカロンを適宜呼び出してシールドエリートのシールドを破壊してもらっておけば無駄がありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1732677586-9Ezr6CcPQtMWpy4uUT2Bidwf.png?width=1200)
2体ともスタンさせてコンボが通る状態になったら、ブレイクダウンのビートヒットを当てつつエアギターで同時に巻き込んで倒します。成功すればバトル終了後にブレイクダウンで出た乾電池が回収され、ゲージが多い状態で次のバトルへ向かうことができます。
バトル中に降ってくる火山弾ですが、警告の表示から着弾までには少し猶予があるので必ず範囲外へ逃げましょう。着弾前に空中コンボに移行することでも避けられます。ただ、ジャンプの高度が低いと地表の爆発に巻き込まれるので気をつけてください。
また、どうやらこの火山弾は敵に接触しても爆発するようで、着弾地点のど真ん中で空中コンボしている場合は空中爆発に巻き込まれる可能性があります。確実に避けたいときはコンボを止めて警告円から外に出ましょう。
乾電池を回収
Chorus5に向かう道中、次のバトルのためにリバーブアイテムを回収します。ペパーミントでバリアを破壊する場所の真下です。バリアを割っている間に下に降りて拾い、そこから直接2段ジャンプでマグネットを掴みます。
前のバトルでゲージの持ち越しに成功していれば必要ないのですが、少しでも不安があるなら拾っておきましょう。次のバトルは開始時にゲージが4本あるのとないのとでタイムが10秒変わります。
![](https://assets.st-note.com/img/1733883206-0wFLOEn4qcoNRHfYl5gDI3tQ.png?width=1200)
⚔️Chorus5
●出現する敵●
セイバー ×2
シールドエリート ×1
ヘビーガンナーG ×1
敵全滅後、時間経過で増援
バブルエリート ×2
ブルータル ×1
危険なバトルが続きます。前半にZシールド持ちが2体、後半にバブルエリート2体とブルータルが待ち構えています。バトル開始前に必ずオーバーチャージを使っておきましょう。
このバトルでも出現攻めが可能です。舞台が落下する前に壁にくっつくまで前方に歩いておき、舞台が落下し始めたら1小節待機してから前に1小節歩き、そこから真後ろを向いてブレイクダウンを振ります。成功すれば出現したシールドエリートにビートヒットが当たってスタンさせられます。
ここからの動きはゲージ状況によって変わります。前のバトルからゲージを持ち越せていればここで4ゲージ貯まるのでオーバードライブスラッシュでZシールドをまとめて破壊できます。ゲージが足りない場合はエアギターでヘビーガンナーのシールドを破壊し、マグネットバックスタブなどでシールドエリートに対応しましょう。Zシールドがなくなったら増援のためにブレイクダウンでゲージを稼ぎながら敵を全滅させます。
増援の前に大量の火山弾を避けるイベントが挟まります。フィールドの中央あたりに位置取り、適切な立ち位置で火山弾をパリィしていきます。火山弾を5個パリィするとチャレンジが達成されます。
「パリィすれば意外と熱くな… あつッ」 15,000ギア
Track4の火山弾を5つパリィする
火山弾の落下パターンは2種類しかないので、立ち位置とリズムさえ覚えれば問題なくパリィできると思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1717487682576-6BWSD2fr0S.png?width=1200)
注意点として、火山弾のような当たると火のつく攻撃は遅れ気味のパリィでは受けられません。火がついた時点で操作を受け付けなくなるからです。火の攻撃をパリイするときは気持ち早めに入力しましょう。
火山弾が収まると補給用のピカるんが出現して体力やリバーブゲージを回復できます。このときに体力が半分以上、リバーブゲージが4本残っていればこの回復を利用したセットプレイを仕掛けることができます。ゲージが4本ないときはピカるんを殴ってゲージを回復しておいてください。
ピカるんが出現したら、床の鉄板を目印に適切な位置まで移動します。フィールド中央から移動スティックを右下に倒せば自然にたどり着けます。
![](https://assets.st-note.com/img/1717556108919-eXMpilFn5p.png?width=1200)
ピカるんに火山弾が着弾してアイテムが出現した瞬間から1小節分前に歩いてオーバードライブスラッシュします。成功すれば出現したばかりの増援にオーバードライブスラッシュが当たり、スタンさせながら一箇所にまとめることができます。
チャイの体力が半分以上ならピカるんからリバーブゲージ2本分の乾電池が出現するので、4ゲージ技を撃ちながら2ゲージ回復できます。足りない分をブレイクダウンで稼げば2度目のオーバードライブスラッシュでほぼバトルを終わらせることができます。
リズムパリィアタックをスキップする
このバトルで2度目の登場になるブルータルですが、こいつは瀕死時にリズムパリィアタックを仕掛けてくる中ボス格の敵です。
リズムパリィアタック持ちの敵は瀕死になると怒り状態になり、赤い集中線のエフェクトを出しながらバックステップして無敵になります。この状態になると広範囲に衝撃波を繰り出し、それに当たるとリズムパリィアタックに移行します。
![](https://assets.st-note.com/img/1717654534337-VS8YklWaJi.png?width=1200)
リズムパリィアタックに成功すると敵にトドメを刺すことができるのですが、演出が長いのでRTAではあまりやりたくありません。なので、できる限りスペシャルなどを使って強引に怒り状態をスキップしていきます。
怒り状態になるのは大体残り体力が3割くらいになったときです。そのときに残り体力よりもダメージの大きいスペシャルを当てれば問答無用で敵を倒しきることができます。スペシャルは怒り状態の無敵にも当たるので、怒りのエフェクトを見てからスペシャルを撃つのがいちばん簡単な方法です。
![](https://assets.st-note.com/img/1717655581287-bHe1mN2MXn.png?width=1200)
リズムパリィアタックを使う敵は他にも何体かいて、スキップの手段もスペシャルだけではありません。戦う相手とバトルの状況によっていろいろな方法を使い分けていきます。
重要チャレンジ「華麗なる脱出劇」
ステージ4ではザンゾウのオフィス脱出からステージ終了までの間、一切のダメージを受けないようにします。チャレンジ「華麗なる脱出劇」を達成する必要があるからです。レールエリアでぶつかったりマグマに落ちたりするだけでミスになるので集中しましょう。
「華麗なる脱出劇」 30,000ギア
ステージ4の脱出パートをノーダメージで突破する
この30,000ギアがあればステージ終了後に追加のリバーブコアを買うことができ、最速パターンでステージ5を攻略することができます。
⚔️Chorus6
●出現する敵●
バリアボット ×1
ガンナー ×2
研究開発部からの脱出パートはチャレンジ達成のためにノーダメージで突破する必要があります。もちろんこのバトルでも被弾は厳禁です。
開幕直後、前にドッジしてバリアボットに密着してからマカロンを呼び出します。これでマカロンの攻撃が後ろのガンナー2体を吹っ飛ばしてくれるので、少しの間バリアボット1体に集中できます。ここのバリアボットの最初の行動はバリアを貼る→裏拳で固定されているので、両方をパリィしてから素早くスタンさせます。あとはガンナーの射撃に気をつけながら1体ずつ倒していきましょう。
ここも風景が赤いためガンナーの警告線が見づらく、どれだけ注意していても見逃す場合があります。おとなしく空中コンボで安全を重視するのがいいと思います。コンボが終わって着地するときやマグネットするときなどもガンナーに狙われていないか注意して、危ないときにはすぐドッジできるように用意しておきましょう。
ex:最後の耐久戦
脱出パートの途中に挟まる耐久戦では敵の同時攻撃の制限が解除されています。大量に出てくるセイバーとガンナーが一斉に攻撃してくるので真面目に戦うとすごく危険です。なので真面目に戦わないでください。
比較的安全にノーダメージで突破する方法はリズムに合わせてパリィし続ける、空中コンボで滞空し続ける、範囲攻撃でダウンさせ続けるなどいろいろあります。自分の好きな方法を選んでください。時間経過で少しずつレーザーの壁が近づいてくるので触れないように注意しましょう。
ここまで読んでいただいてありがとうございます。次のステージの解説を読みたい場合は下のリンクからどうぞ。