![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115064650/rectangle_large_type_2_91075af6b0a4ff7dc6e9279c212e6542.jpeg?width=1200)
インド人と旅行してわかった文化の違い!
インド人と知り合い、別の日にも一緒にホイアンに行ったり食事に行ったりと大変お世話になりました。
ベトナムのハノイ滞在中に参加したツアーで、バスが隣の席だった、そしてその後ダナンという別の都市に移動する日も一緒だったことがきっかけです。
その方を仮にパムさんとします。
パムさんと話をする中で、日本との文化の違いやインドのITカンパニーが集まっている現在開発中の都市のことなど、いろいろ話を聞いたのでインドに興味がある方、文化の違いを知りたい方はぜひ見てみてください。
1.インドではひとり暮らしが少ない!
パムさんは30歳、独身、実家暮らしだそうです。
インドでも「あなたはいつ結婚するの?」と両親から聞かれることが多々あるようですが、パムさんは旅行も好きだし、自由でいたいとのことで結婚に興味なし。
ひとり暮らししないのかなと思い「インドでひとり暮らしする人は少ないの?」と聞いたところ少ないとのことでした。
インドでは家族をとても大切にします。
実際に、パムさんと夜ご飯を食べているときに、パムさんのスマホにお母さんから電話がかかってきました。
(ちょうど結婚とか家族の話を聞いている時w)
その時も2,3分ほど話しして電話を切っていましたが、毎日お母さんから電話がきて、近況を聞かれるそうです。
日本で毎日お母さんから電話が来るということは珍しいと思いますが、インドではよくあるようです。
実際にベトナムのハノイで別の26歳インド人男性と話していたときにも、お母さんから電話が来たとのことで電話にでていました。
家族を大切にするという文化からか、ひとり暮らしをする人は少ないとのことでした。
2.日本人は若く見られる
海外あるあるかもしれません。
私は28歳ですが、パムさんから後で聞いた話では18,19歳に見えたらしいです(笑)
『18,19の子がなんでひとりで旅しているんだろう』と思ったと後日教えてもらいました(笑)
3.日本のパスポートは素晴らしい!
インド国籍の人が日本かアメリカ(どちらか忘れました…)に旅行するまでに、たくさんの書類を用意してビザを申請しないといけないため、すごく大変だと言っていました。
日本ではアメリカに行くときも何日か前に電子申請すればOK、インドに行くときはアライバルビザ(到着時に空港で申請するビザ)もあることを考えると、改めて日本のパスポートは素晴らしいと気付きました。
日本のパスポートは世界いろいろな国に行きやすいと言われていますが、他の国籍の方と話すと改めて気付かされることがたくさんあります。
4.インドのシリコンバレー
パムさんは大学でコンピューターサイエンスを学んでいたとのことでした。
そんなパムさんが住んでいるのはインドのITカンパニーが集中していて、いま絶賛開発中であるハイデラバードという都市。
私はインドに一度行ったこともありますが、初めて聞く名前でした。
ITカンパニーが多いとのことだったので、高所得者層が多いのかなと思いきや、低所得者層から高所得者層まで幅広い方がいるらしく、物価も低いものから高いものまであるとのことです。
パムさんは母国語はヒンディー語ですが英語もペラペラで、お客さんが英語圏のため仕事では全て英語を使っているそうです。
英語を使えないといけないとのことで、小学校1年生の頃から英語の授業があり学んでいたとのことでした。
4.まとめ
別の国に住んでいる人から話を聞くと、似ていることもあれば違うこともたくさんあるなと改めて知ることがたくさんあります。
他の国の人との交流できることも、海外に行く魅力のひとつだと本当に思います。
いろいろとまとめましたが、私は英語のテストはいつも平均以下、文法めちゃくちゃですがパムさんが想像しながら聞いてくれるのと、Google翻訳を使いながらコミュニケーションを取ってました。
英語苦手でも便利すぎるツールがある今ならコミュニケーションも怖くない!
コミュニケーションを取りたいという気持ちがいちばん大切だと改めて思いました。