![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77686607/rectangle_large_type_2_f1d31bc12f79582f88d08b011a81fcb3.jpeg?width=1200)
デジタルコミュニティ通貨「SusT」アプリの使い方
先日、デジタルコミュニティ通貨「SusT(サスティー)」をオンラインでやりとりする実験、SusTマルシェを開催しました。しばらくは月1回程度の定期開催にしようと思っていて、今月も5/15(日)に2回目を実施する予定です。それと同時に、この通貨SusTをリアルの場でもさりげなく導入しようと企んでいて(笑)私たちが地域で開催するイベントなどで使ってみたいなとか思っています。
ただ、このSusTのアプリがちょっと難しい。特にオンラインイベントではSlackと組み合わせて使うため、ちょっとややこしいところがあります。なので今回はこちらで使い方を記事としてまとめてみようかなと。
1)まず、ピースコインとは
通貨「SusT」はピースコインというデジタル通貨アプリを使います。ピースコインはコミュニティが自分たち独自の通貨を発行できるデジタルコミュニティ通貨です。この特徴は「腐るお金」であること。一定期間放置するとどんどん目減りしていきます。逆に、誰かにあげたり、やり取りが多ければ増える仕組み。法定通貨は貯められるけどこの通貨は貯められないのです。
それは、本来の通貨の役割や在り方というものに立ち戻った考え方なんですね。通貨は本来、必要なものを交換するための手段でした。物々交換だけでは難しいから通貨が出来た。経済というのは誰かが貯めこむことで停滞する(つまり誰かが貧困に陥る)ようになっていて、逆にお金が巡れば巡るほど交換が促進されてみんなに必要なものが行き渡るようになっています。だからピースコインは使うと増える、使わないと減る。やり取り・巡りを促進するような設計になっています。その増減のスピードや率だとか通貨の総量とかは各コミュニティで自分たちで決めることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1651502155955-McGW5UFDwE.png?width=1200)
SusTはADS代表のノリさんがサステナブルなコミュニティづくりを考えるにあたって作ってみた通貨です。これをリアルとオンラインのコミュニティ両方で使ってみたらどうなるだろうという実験なのです。
なので、まずはアプリのストアでピースコインアプリ(ピースコインウォレットアプリ)をダウンロードして、ユーザー登録してください。詳しいステップはこちら。
2)Slackとの連携
で、SusTマルシェではそのアプリをSlackと連携させて使います。アプリはまだリアルで会ったことない人同士だとちょっとやり取りしづらいんですが、連携させることでそれがぐっと容易になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1651502448757-BU4ZmCLpfe.png?width=1200)
SusTのSlackグループに参加すると、SusTの金額を指定して送ったり、またはメッセージの中で絵文字を使うだけでSusTを送ることができます。ちなみにハートは30SusT、SusTマークは100SusTです。
この連携がちょっとトリッキーというか、ここでつまづくケースが多いのですが手順としては①Slackに参加する②Slackの中でピースコインにログインする③メッセージのやり取りでSusTを送りあう、というステップになります。詳しくはこちらのマニュアルを参照頂きたいのですが、簡単に紹介するとこんな感じ。
①Slackに参加する
招待URLは30日で期限切れになっちゃうので、その都度その時のマルシェのイベントページ(FacebookのADSページ)を参照頂くか、 info@a-d-s.solutions にメール頂ければご連絡します。
②Slackの中でピースコインにログインする ※詳しいマニュアルはこちら
メッセージボックスに /arigato_login と入力して送信ボタンを押して、少し待つとこんな選択画面が出てきます。で、loginを選択するとログイン画面に進みます。
![](https://assets.st-note.com/img/1651502835332-45js6PLHPT.png?width=1200)
③メッセージのやり取りでSusTを送りあう
A.金額を指定して送る場合
![](https://assets.st-note.com/img/1651503010423-fiuHapXLt5.png?width=1200)
B.絵文字で送る場合
メッセージに絵文字をつけるだけでSusTが送れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1651503062043-qStUOyHOjC.png?width=1200)
Slackでやり取りすると、スマホのアプリでも「○○さんから100SusT送られてきました!」といったような通知が入ります。ときどき、そこにタイムラグがあったり、「?」なことも送りますがそれはまた改善されていくと思います。
とりあえずここまで出来れば、マルシェ参加はばっちりです。でも途中までしかわからなくても基本的にはマルシェはサポートルームを用意してるのでそこで聞いてもらえればお手伝いします。
現代の法定通貨による資本主義のオルタナティブ(代替)策に興味のある方、地域通貨やコミュニティ通貨に興味のある方、自分たちのコミュニティに通貨をつくってみたい方、共助コミュニティや信頼資本、共感資本、社会関係資本(ソーシャルキャピタル)のコミュニティ実装に興味のある方、Sustainability実現のボトルネックに経済活動がどう関係しているかに興味のある方、そんなことはよくわからんけどとりあえず「ノリのよろず相談室」で相談してみたい方(笑) 次回は5/15(日)19:00~21:00、イベントページはこちらです。みなさんご参加お待ちしております!
詳しいマニュアルをコモンズメンバーのShaさんが作ってくれました!
https://docs.google.com/presentation/d/1dzkyhIP7AP8gShj4V8S6i84fawgm4LP-5fPYuMwBS8E/edit#slide=id.g128b6b013c6_0_0