
ザクザククラフトをレビューします。その魅力を伝えたい!
ザクザククラフトはnekosukoさんが作ったファンタジー系RPGゲームアプリです。
配られるスキルカードを使って戦うターン制バトルが奥深い点、
職人(キャラ)の育成の自由度が高い点、クラフトで装備を作るのが楽しい点などが素晴らしいです。

ザクザククラフトのゲーム紹介やレビューなどを以下の記事で行っているので、ぜひ確認してみて下さい。
ザクザククラフト以外にも面白いターン制バトルのゲームアプリは多数あります。以下の記事にまとめているので、ぜひ確認してみて下さい。
さて、ここからは個人的に感じたザクザククラフトの魅力について紹介していきたいと思います。
ややマニアックな内容になるので、単純にザクザククラフトがどんなゲームなのか知りたい場合は上記のザクザククラフトの記事リンクを見てもらったほうが良いと思います。
画期的なダンジョンシステムが素晴らしい
RPGであれば大抵は存在する「ダンジョン」ですが、日本語で表現すると「迷宮」という意味になります。
ですが最近のスマホゲームで登場する「ダンジョン」は「迷宮」と言えるでしょうか?多くは1本道で敵と戦って終了してしまいます。迷うことなどありません。
もちろんスマホゲームはお手軽さも重視せねばならず、このような仕様になっているのも仕方ないとは言えます。
ですが昔のRPGって分かれ道があってどっちにいくか考え、その「選択」が生死を分けることもあります。そんなスリルを最近のスマホゲームではあまり味わえなくなってしまったのは残念に思います。
ですが、ザクザククラフトのダンジョンシステムは画期的なものです。

3Dで描かれたダンジョンで移動アイコンを押して進み、分かれ道があればどちらを進むか選ぶことになります。分かれ道の先に何があるのかは大まかにミニマップで確認できます。

どう進むべきか「選択」があります。
それでいて行き止まりなどはなく、進んでいけばいずれ必ず最深部のボス部屋にたどり着くようになっています。
ダンジョンで「選択」をしたい自分のようなプレイヤーとスマホゲームをサクサクとつまづかずに進めたいと考えているプレイヤーの両方に配慮しているのが素晴らしいです。
ザクザククラフトにはその他にも各職人により異なった立ち回りがとれる点、ステータス割り振りや装着する装備で同じ職人でも異なる性能になる点など面白い仕様が多数用意されています。完成度が高いターン制RPGになっているので、ぜひプレイしてほしいです。
以下の記事でゲームの紹介・評価を行っているので、少しでも気になったらぜひ確認してみて下さい。