
自律神経を整える意味
自律神経を整えるというキーワードについて
「運動をしています!」
という声をよく聞きますが
実際、ヨガやピラティス、ジムに通う、ランニングなど
運動をかかさずにしている方にも疲労しやすい方がいます。
自律神経とは
活動する機能と
回復する機能の両方がしっかり働くための
神経機能です。
運動はまさしく活動ですので、交感神経を活発にさせる事です。
それを活発にする事で、その反動でしっかり休息できる。
そう考える方がいるかもしれません。
しかし、実際は
回復する機能は副交感神経の役割。
その機能はまた別の話です。
運動をすると、それに伴い、身体にストレスを作ります。
その際に副交感神経による回復する機能がうまく働いていなければ、ストレスは蓄積していき、それが疲労として身体を損傷するのです。
運動でも、働く事でも、家事でも、日常でたまる疲労を改善させる事は
回復させる機能を整える事なんです。
回復する事は
食事と睡眠、そして身体を緩める(リラックス状態)事です。
回復させる機能を
運動のように、しっかり働かせる。
腸活が注目されるのもそこに結びつきます。
そして、睡眠と身体を緩める事について。
その回復機能にアプローチするのが
当サロンの施術です。
脳の効果的な回復を瞑想状態によりうながし、
身体の力みをストロークやロッキングなどで外していく事で、脱力がしっかりできる身体に促していく。
身体のアプローチなのに
頭が瞑想状態に落ち込んでいくのは、
まさしく副交感神経にしっかりアプローチできているからです。
そして、ストロークではより筋肉の疲労を軽減し、
ロッキングではより深い脱力感と瞑想状態を与えます。
アウトドアでも
インドアでも活動する事は楽しいです。
そんな方にこそ、回復する機能のメンテナンスを。
GW中は夜間も受け付けています。
ぜひ、お越しください。